平成18年(2006年)7月3日「ウエルネスクリニック」という名前で山口県柳井市宮本東にオープンしました。 平成19年1月よりホームページも開設し、クリニックの活動を紹介していきます。患者様のさらなる健康増進や充実した人生の援助の一つとなるように職員一同努めてゆきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
肥満症や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、それぞれが独立した別の病気ではなく、肥満ー特に内臓に脂肪が蓄積した肥満(内臓脂肪型肥満といいます)が原因であることがわかってきました。
絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
令和7年1月24日(金)の調理実習は「鮭の香り寿司御膳」を作りました。参加者は3名でした。
令和7年1月20日(月)の調理実習は、初回シリーズの4回目で、「ヘルシーカレー」を作りました。参加者は4名でした。
令和7年1月17日(金)の調理実習は「鮭の香り寿司御膳」を作りました。参加者は5名でした。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年1月16日(木)は「鮭のクリームシチュー」で11名が参加しました。3分間スピーチは大久保事務員。
クリニックの新年会をを令和7年1月10日(金)午後6時から柳井市の「ラルゴ」で行い、1名がコロナ感染のため、13名が参加しました。
令和7年1月5日(日)に広島市で開催された「第9回 IDATEN チャレンジ ホットスタッフフィールド広島マラソン大会」の10キロに参加しました。
令和7年1月1日(水)琴石山の山頂(標高545m)より初日の出を見ました。今年も患者さんと頂上でお会いしました。
アキレス腱、ふくらはぎのストレッチ
今月はインスタントスープのカロリーと塩分を展示しています。
令和6年は本日、12月28日(土)午前中で仕事納めとなりました。来年は1月4日(土)より通常通り診療を行います。皆様の来年のご多幸をお祈りします。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和6年12月26日(木)は「防災食」で、13名が参加しました。3分間スピーチは今回はなし。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和6年12月19日(木)は「豚肉と大根の重ね鍋」で12名が参加しました。3分間スピーチは大久保院長。
12月15日(日)の糖尿病教室はJA周東総合病院 脳神経外科 部長 弘田祐己 先生に「脳卒中について~糖尿病と切っても切れない関係~」というタイトルで講演をしていただき、患者さん30名が参加しました。
令和5年12月11日(水)日本に戻って来ました。羽田空港に午後5時25分に到着し、岩国空港へ乗り継ぎ、柳井に午後11時戻って来ました。
令和5年12月10日(火)日本へ向けて、出発しました。日付変更線を超えて、12月11日(水)夕方日本に到着予定。
令和5年12月9日(月)今日は完走証をコンベンションセンターの取りに行くこと以外に予定はなく、アラモアナビーチに行き、泳いだりゆっくりとした1日でした。
令和5年12月8日(日)午前5時ホノルルマラソンがスタートしました。
令和5年12月7日(土)ゴール地点のカピオラニ公園に荷物を預けに行って、午後0時よりTeam Diabetes Japan(TDJ)の懇親会がイリカイホテルの30階のレストランでありました。
令和5年12月6日(金)特に予定はなく、のんびりして、夕方マジックアイランドから、花火を見ました。
令和5年12月5日(木)ホノルルに到着しました。今回はレンタカーを空港で借りて、ホテルにチェックイン。コンベンションセンターで受付をして、ゼッケンをもらいました。