平成18年(2006年)7月3日「ウエルネスクリニック」という名前で山口県柳井市宮本東にオープンしました。 平成19年1月よりホームページも開設し、クリニックの活動を紹介していきます。患者様のさらなる健康増進や充実した人生の援助の一つとなるように職員一同努めてゆきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
肥満症や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、それぞれが独立した別の病気ではなく、肥満ー特に内臓に脂肪が蓄積した肥満(内臓脂肪型肥満といいます)が原因であることがわかってきました。
絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年9月21日(木)は「防災食」で、13名が参加しました。3分間スピーチは今回はなし。
令和5年9月19日(火)の昼食は、卵かけご飯の店「たまごっちゃ」で、13名が卵かけご飯を食べました。
令和5年9月16日(土)から18日(月)まで、「走って中山道69次」として和田宿から岩村田宿まで行きました。
令和5年9月15日(金)の調理実習は「中華風蒸し魚」を作りました。参加者は4名でした。
令和5年9月11日(月)の調理実習は「夏野菜のドライカレー」を作りました。参加者は5名でした。
第27回ピクニックラン桜江が令和5年9月10日(日)に 島根県江津市桜江町で開催され、20kmマラソンに1名、13kmロウオークに1名が参加しました。コロナのため、3年間大会が中止となり、4年ぶりの大会となりました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年9月7日(木)のまかないは「手まり寿司」で、12名が参加しました。3分間スピーチは植田臨床検査技師。
令和5年8月27日(日)に開催された北海道マラソン2023に当院の木村栄養士(81歳)が参加し、年代別(75歳以上)で1位となりました。その報告をしてもらいました。
令和5年9月4日(月)の調理実習は、初回シリーズの2回目で、「カロリー控えめ天ぷら」を作りました。参加者は5名でした。
令和5年9月2日(土)と3日(日)東京で糖尿病を専門にする開業医のグループ「全国臨床糖尿病医会」の会合が4年ぶりに対面で、東京で開催され、参加しました。3日の朝は皇居の周りを走りました。
アキレス腱のストレッチ
今月は果物のカロリーと糖質を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年8月31日(木)のまかないは「豚肉の照り焼き」で、12名が参加しました。3分間スピーチは矢野栄養士。
令和5年8月25日(金)の調理実習は「中華風蒸し魚」を作りました。参加者は5名でした。
令和5年8月21日(月)午後8時半からサプライズで柳井港から打ち上げ花火があり、クリニックの2階のベランダから眺めることができました。
令和5年8月21日(月)の調理実習は「夏野菜のドライカレー」を作りました。参加者は4名でした。
令和5年8月18日(金)の調理実習は「中華風蒸し魚」を作りました。参加者は5名でした。
令和5年8月10日(木)〜13日(日)まで「走って中山道69次」第8弾として35番目薮川(やぶかわ)から28番「和田宿」手前まで行きました。台風7号のため、予定を1日短縮しました。
令和5年8月6日(日)に山口市で産業医の研修会があるため、8月6日の朝に山口市を走りました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年8月3日(木)のまかないは「洋風ちらし寿司」で、11名が参加しました。3分間スピーチは中道看護師。