平成18年(2006年)7月3日「ウエルネスクリニック」という名前で山口県柳井市宮本東にオープンしました。 平成19年1月よりホームページも開設し、クリニックの活動を紹介していきます。患者様のさらなる健康増進や充実した人生の援助の一つとなるように職員一同努めてゆきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
肥満症や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、それぞれが独立した別の病気ではなく、肥満ー特に内臓に脂肪が蓄積した肥満(内臓脂肪型肥満といいます)が原因であることがわかってきました。
絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
令和5年12月3日(日)山口県周南市大津島で開催された「第34回大津島ポテトマラソンFINAL」の10キロに参加しました。大会運営が困難となり、今回で最後の開催となりました。
お尻と太もも外側のストレッチ
今月は正月によく食べるもののカロリーを展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年11月30日(木)は「チキンドリア」で、12名が参加しました。3分間スピーチは木村栄養士。
令和5年11月27日(月)の調理実習は「中華風蒸し魚」を作りました。参加者は5名で、年内最後の調理実習でした。
令和5年11月19日(日)に山口市で山口県医師会生涯研修セミナーがあり、11月19日の朝に山口市を走りました。
令和5年11月17日(金)の調理実習は「バランス弁当」を作りました。参加者は3名でした。
令和5年11月5日(日)に開催された下関海響マラソン2023に当院の木村栄養士(81歳)が参加し、60歳以上で9位となりました。その報告をしてもらいました。
令和5年11月12日(日)福岡マラソン2023に参加しました。昨年に続き、2回目の参加になりました。後半、海沿いの道は向かい風がきつかったですが、なんとか完走できました。
令和5年11月10日(金)の調理実習は「バランス弁当」を作りました。参加者は3名でした。
11月14日はインスリンを発見したバンティング博士の誕生日で、それを記念して世界糖尿病デーと制定され、ブルーをシンボルカラーとして、日本では糖尿病週間(11月12日〜18日)に、世界各地でブルーにライトアップされます。
令和5年11月6日(月)の調理実習は「魚のホイル焼き」を作りました。参加者は7名でした。
令和5年11月5日(日)朝、宇部市内を走りました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年11月2日(木)は「簡単酢豚」で、11名が参加しました。3分間スピーチは大久保事務員。
脛のストレッチ
今月はカップ麺のカロリーと塩分を展示しています。
令和5年10月27日(金)の調理実習は「バランス弁当」を作りました。参加者は4名でした。
当院の木村栄養士(81歳)がwebでインタビューを受けた記事が、ランニングの雑誌「ランナーズ」12月号に掲載されました。
令和5年10月23日(月)の調理実習は「中華風蒸し魚」を作りました。参加者は6名でした。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年10月19日(木)は「すき焼き」で、13名が参加しました。3分間スピーチは武永看護師。