7月21日(日)自転車で北海道一周の準備の練習として、山口市瑠璃光寺から萩を往復する82キロのコースを自転車で走りました。長距離、坂道、荷物も背負ってなるべく実践に近い練習にしました。
7月20日(土)午後は山口市で研修があり、そのまま宿泊して、翌日22日(日)の朝に瑠璃光寺から萩までの往復を自転車ですることにし、自転車を車に積んで、山口市に向いました。今年の5月の連休に「第25回山口100萩往還マラニック」で70キロに出場し、山口市の瑠璃光寺をスタートし、山の中の道や車道を通り、佐々並、明木とエイドステーションを通って萩まで行き、また山口にもどり往復したので、そのコースに沿った車道を、アップダウンもきつく坂道と長距離の練習を目的に自転車で通ってみることにしました。荷物もバックパックにつめて背負って、なるべく実践に近い状態で走ってみることにしました。



そこからまた上り坂が続き、標高405mの斧ノ切峠をめざし、上っていきました。萩往還の道を下に見ながら、平行して走る車道を上り、この先で車道と合流し、また離れ、明木の豆一升を食べ尽くすぐらいの一升谷へまた別れていくのだとおもいだしながら、なんとか2つめの峠を越えて、また明木へ向って、上りの時間を取り戻すように、時速30キロ以上で下っていきました。明木のエイドステーションのあった町中の道を見落とし、よらずにそのまま通り過ぎてしまいました。また帰りに寄ることにし、3つめの萩市内へ入るための峠をめざしまた上っていきました。
峠を越えて、下り坂となり、午前9時、スタートして2時間45分で35キロ地点の萩市内に入口に到着しました。萩城跡、菊が浜、松陰神社と萩市内を回ることにし、松陰神社を過ぎたところで休憩をし、後半の帰りに向うことにしました。
