
平成29年11月4日(日)に山口県下関市で開催された第10回下関海響マラソン2017に当院の木村栄養士が参加したので、その報告をしてもらいました。年代別3位でした。
第10回下関海響マラソン2017
木村 僖乃
海響マラソン9回目出場しました。いつも一緒に出場する院長に所要が出来て私一人の参加で淋しかったです。
下関のホテルがとれず、門司港宿泊で朝食が7時からで8時30分スタートに間に合わず、朝食は石の階段に座って初めて菓子パン食べての出発となりました。
9612人が海峡メッセ下関前から一斉に秋晴れの雲一つない青空の中、走り出しました。
今回は10回目の節目にあたりそれぞれにいろいろの記念品があり、選手も気合が入って
流れがスタートから速かったです。勢いにおされ、オーバーペースになり10キロあたりで
「もうダメだ!」とリアタイアする姿もみられました。「えっ・・もう?」で流れにそってついていくはめになりました。私を抜いて行く選手の中に、ウエルネスパークで練習している方がおられ「木村さんがご存じのSさんと一緒に走っている・・・です。今日は頑張りましょう!」と声かける方がありました。また逆バージョンもあり独特のホームで覚えのある方を抜くこともありでした。さすが近場のマラソン大会と思いました。私の走る当たりは人数が多く団子状態になっており、給水も用心しないとつきとばされ転びそうになります。この集団から抜け出したいと思いながらなかなか脱出できず、もたもた走行していると15キロで和美マネジャー痛い腰を押して「ヨシノさ〜ん、ヨシノさ〜ん」の黄色い歓声に活を入れられ、漸く抜け出しました。

海響マラソン、最近は人気でその秘密がボランティアの対応かなと思いました。食べたフグ汁の容器を捨てに立ちあがったらすかさず年配の方がとりにきてくださり、感激しました。そして台もきれいにふかれました。順位については年代別3位 2位とは9秒差でした。残念な気持ちもありますが体調不良の中のマラソン。よくやったとどこかで聞いたことばですが「自分を褒めてやりたいです」リハビリの体を鞭打って励ましてくれた和美マネジャーにも有難う!これからもよろしくお願いします。マネジャーの話では65歳から始めたフルマラソン今回で50回目らしいです。いつまで続けられるかわかりませんが同級生にすこしでも元気をわけてあげたいので、90歳まで頑張れたらと思います。(無理だろうね?)
院長!来年はご一緒に!!