ウェルネスクリニック

ウェルネスクリニック

内科・生活習慣病(糖尿病・高脂血症・高血圧)・甲状腺を診療する柳井市の病院です。

トウニョ
〒742-0021 山口県柳井市柳井1547-1
2025.03.27

クリメシ(まかないー261「しゃぶしゃぶ」)

平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年3月27日(木)は「しゃぶしゃぶ」で12名が参加しました。3分間スピーチは小田臨床検査技師。

今回のまかないは、しゃぶしゃぶでした。
“ごはん”は、米を洗って分量の水と一緒に炊飯器で炊きます。
“しゃぶしゃぶ”は、まず出汁を取っておきます。白菜は5cm長さに切り、春菊は切り揃えます。にんじんは輪切りにして型に抜き、生しいたけは十文字の飾り切りにします。絹ごし豆腐は適当な大きさに切り、しらたきは湯掻いて5cm長さに切り揃えます。あさつきは小口切り、しょうがは皮をむいて千切りにしておきます。一人用の鍋に出汁150ccを入れて火を点け、牛肉を入れて火を通して、ポン酢に好みで薬味を加えて食べます。他の具材も加えながら適当に炊いていただきました。

“酢の物”は、きゅうりとにんじんは千切りにし、塩をして少し置いておきます。ちくわは食べやすい大きさに切り、みょうがと生姜は千切りにします。水気を切ったきゅうりとにんじん、みょうがと生姜を調味料で和えて、器に盛ります。
“切り昆布の煮つけ”は、切り昆布は水に浸けて戻しておきます。エリンギは根元を輪切り、残りを縦に薄切りにします。鍋に油をしいて切り昆布、エリンギを炒め、出汁を加えて炊いていきます。軟らかくなったら調味料を入れ、味を調えたら完成です。
“紅茶ゼリー”は、まずゼラチンをふやかしておきます。鍋で水を沸かし、分量の水1人分でティーバッグを渋いくらいよくよく煮出します。ティーバッグを取り出し、パルスイートを加えて温めます。ふやかしたゼラチンを加え、沸騰する前に火を止めます。粗熱を取り、型に入れて冷やし固めます。

まかないアンケート(計12名)
1.酢の物によく入れる食材は何ですか?
きゅうり:11名、大根:4名、にんじん:3名、わかめ:9名、カニかまぼこ:5名、その他:れんこん、かぶ、山芋、げそ、しらす干し、オーブントースターでカリッと焼いた油揚げ
2.腹何分 腹8分:1名、満腹:11名
3.今日のまかない、星いくつ 全員星3つ
4.感想:しゃぶしゃぶは、熱々で美味でした。お肉も柔らかく、出汁もちょうどよくて美味しかったです。
おもちが入っていて、とてもお腹いっぱいになりました。火加減が難しかったですが、美味しかったです。
だし汁が少なくて、肉をしゃぶしゃぶできなくて残念でした。牛肉の味が抜けてしまった。
肉の赤い汁が野菜やもち、豆腐に染みていたのが気になりました。
酢の物、きゅうりとちくわが一緒に入って歯応えが良かったです。
生姜と茗荷が効いていて、さっぱりといただけて良かったです。
切り昆布の煮つけは、薄味でごはんによく合っていました。よく味が染みていました。
紅茶ゼリーは、さっぱりして美味でした。油っぽいものを食べた後には、スッキリしますね。
とても色が綺麗でした。あまり食べることがないですが、食後のデザートにちょうど良かったです。
最後にほんのり紅茶の香りがして美味しかったです。
固さ、甘味、とろりとして美味しかった。甘さがちょうどよく、冷たくて食後に美味しかったです。
食べきれないくらいお腹いっぱいになりました。全体的にもう少し少なめでも良かったかも。
どれも美味しかった!!

3分間スピーチ(要旨)「私の趣味 ファブリックステンシル」小田臨床検査技師

私の趣味の4つ目は、ファブリックステンシルです。
ファブリックステンシルとは、服や靴、バックなどに絵を入れて楽しむものです。

2009年春頃から、トールペイントの絵の具を買いに由宇へ行くと、ほしい絵の具がありませんでした。そのため岩国のカラモニー大進へ購入しに行きました。初めての店で少し緊張しましたがそこで欲しい絵の具が見つかりました。この店には2階があり、階段を上がる途中に大・小のトールペインがずらりと飾られていました。私はゆっくりと眺めながら進みました。
2階に到着すると、ファブリックステンシルの教室になっていました。それを見て私も習うことを決めました。
現在は、違う先生に習っており日々勉強中です。

【ファブリックステンシルの道具・絵の具】
①ステンシルフィルム、マークカッター
②デザインボンド:ステンシル型の布地に仮接着するためのスプレータイプのボンド
③マークカッター:ステンシルフィルムをカットするもの
④ガラスプレート
⑤ニットストッパー:服の中に入れる下敷き
⑥刷毛、筆
⑦布用絵の具(セタカラー):南フランス生まれのペベオ・セタカラーは布用水性アクリル絵の具です。アイロンで簡単に定着します。
【作り方】
①ステンシルの型を作る。
②布用の中にニットストッパーを入れる。
③デザインボードをステンシル型の表面に均一にスプレーする。
④服の上に位置を決めて、ステンシル型を置く。
⑤パレットの中に絵の具を入れる。
⑥刷毛で色を塗っていく。
⑦ステンシル型をそっとはがす。
⑧アイロンをかける。

献立 6.84単位(547kcal)
ごはん 精白米
しゃぶしゃぶ 牛もも肉、白菜、春菊、にんじん、生しいたけ、絹ごし豆腐、しらたき、もち、かつお・昆布だし、ポン酢、あさつき、しょうが
酢の物 きゅうり、ちくわ、にんじん、わかめ、みょうが、しょうが、酢、ラカント、薄口醤油
切り昆布の煮つけ 切り昆布、エリンギ、油、パルスイート、濃口醤油、かつお・昆布だし
紅茶ゼリー 水、ティーバッグ、ゼラチン、パルスイート