ウェルネスクリニック

ウェルネスクリニック

内科・生活習慣病(糖尿病・高脂血症・高血圧)・甲状腺を診療する柳井市の病院です。

トウニョ
〒742-0021 山口県柳井市柳井1547-1
2025.08.25

第698回調理実習「シーフードスパゲティー」

令和7年8月25日(月)の調理実習は「シーフードスパゲティー」を作りました。参加者は5名でした。

10時15分に参加者の方が集まり、調理実習が始まりました。
今日は時間が少し押していたので、手短に話があってすぐに献立説明に入りました。シーフードスパゲティーは、具材を炒める工程の前に、しめじをレンジで加熱したり、えびを先にゆでておいたりする作り方にしました。分量が多いとフライパンでじっくり炒めるのも時間がかかるので、調理の手間を減らしつつ食中毒に配慮した工夫ということでした。
献立説明が終わり、それぞれ担当を決めて10時半過ぎから調理が始まりました。

”シーフードスパゲティー”は、小松菜は根の部分を落として2cmの長さに切り、しめじは石づきを除いて小房に分けます。青しそは手でちぎって水にさらしておきます。むきえびは飾り用のえびを人数分残して残りは半分に切り、いかは食べやすい大きさに切り分けます。えびといかはそれぞれゆでておきます。鍋に湯を沸騰させて塩を入れ、スパゲティーをパッケージ表記通りの時間でゆでます。ゆで上がったら、スパゲティーがくっつき固まるのをさけるために、サラダ油を少量ふりかけておきます。フライパンを中火で熱し、サラダ油を引いて小松菜、しめじを加えて炒め、火が通ったらシーフードとスパゲティーを加えて調味料をで味付けします。器に盛り、刻み海苔、飾り用のえび、青しそを飾って完成です。
”ミモザサラダ”は、きゅうりは薄く輪切りに、レタスはざく切りにします。パセリは細かいみじん切りにして布巾で包み、水で揉み絞ります。トマトは4つのくし形に切り、それを4つに薄く切ります。卵は固ゆでにして黄身と白身に分け、それぞれをフォークで細かくします。ささみは、沸騰した湯に入れて約10分ゆで、さいておきます。ボウルにきゅうりとレタスを入れ、カロリーハーフマヨネーズで和えます。それを皿にささみと一緒に盛り、トマトを飾って、卵とパセリを振りかけます。今回は参加者の方が持ってきてくださったバジルも添えました。

”きのこと豆乳のスープ”は、まずまいたけをほぐし、あさつきは飾り用を斜め切りにして、残りは小口切りにしておきます。次に分量の水を沸騰させ、まいたけと、今回もコンソメの代わりに鶏がらスープの素を入れて煮ました。きのこが煮えたら豆乳と小口切りのあさつきを加え、こしょうで味を調えます。器に入れて、斜め切りしたあさつきを斜交いに飾って出来上がりです。
”ヨーグルトババロア”は、まずゼラチンを1袋5gに対して大さじ2の水でふやかしておきます。牛乳を温めてパルスイートを煮溶かします。ふやかしたゼラチンをレンジで溶かし、牛乳に混ぜ合わせて冷ましておきます。生クリームは3分だてにします。冷めた牛乳のボウルにヨーグルトを加え、3分だての生クリームも入れて混ぜ合わせたら、型に入れて冷やし固めます。桃は缶から取り出してシロップと分けて薄いくし切りにします。今回はみかん缶も使いました。器にババロアを入れ、桃とみかんを飾って仕上げにアラザンを振りかけました。

11時40分に出来上がり食べ始めました。
今回は初め時間が押していたにもかかわらず、みなさんのおかげでとても早く完成しました。
食事中に「パスタは糖尿に良くないと思ってました」とおっしゃられた方がおられました。木村栄養士は「パスタは低GI食品なので、血糖値の上昇が緩やかでお勧めです」と言われていました。GI値とは、グリセミック・インデックスの略称で、簡単に言えば糖質の吸収度合いを示すものです。糖質やカロリーが高くても、GI値が低ければ血糖値が急上昇しにくいということです。ですが、これはパスタ単体で食べた時のことで他の食品との食べ合わせで変わってくるため、タンパク質や脂質も一緒にバランス良く食べることが大切とのことでした。
今日は一際目を引くひまわりが生けられ、夏を感じることのできる空間でした。みなさん満腹になったと話されており、身も心もいっぱいになりました。
後片付けをし集合写真を撮って、次回10月にまたお会いすることを約束して、13時15分に解散しました。

献立 7.4単位(592kcal)
シーフードスパゲティー スパゲティー、えび、やりいか、小松菜、しめじ、青しそ、刻み海苔、有塩バター、油、めんつゆ(ストレート)、黒こしょう
ミモザサラダ 卵、ささみ、きゅうり、レタス、トマト、パセリ、カロリーハーフマヨネーズ、こしょう
豆乳スープ まいたけ、あさつき、無調整豆乳、鶏がらスープの素、水、白こしょう
ヨーグルトババロア ゼラチン、牛乳、パルスイートゼロ、無糖ヨーグルト、生クリーム、もも(缶)、みかん(缶)