ウェルネスクリニック

ウェルネスクリニック

内科・生活習慣病(糖尿病・高脂血症・高血圧)・甲状腺を診療する柳井市の病院です。

トウニョ
〒742-0021 山口県柳井市柳井1547-1
2025.09.07

第29回ピクニックラン桜江

第29回ピクニックラン桜江が令和5年9月7日(日)に 島根県江津市桜江町で開催され、20kmマラソンに1名、13kmロウオークに1名が参加しました。

9月6日(土)
午前中診療をして、午後1時過ぎに自動車で出発、山陽道、中国道、浜田道を乗り継いで、旭インターで降りて、スタート会場にあるホテルを予約していました。いつものように、ホテルに着く前に、練習を兼ねて、ゴール手前7キロ(13キロ地点)からホテルまで試走しました。船坂峠の下から山道のアップダ ウンのコースとなります。2.5キロ上って、1.0キロ下り、最後の3.5キロがゴール地点まで延々と上りが続いています。

13キロ地点からゴールまで試走

午後5時過ぎにいつも宿泊するゴール地点にある「風の国」に到着。先に入浴して、午後6時から夕食。今年の9月からオーナーが変わったようで、これまでコース料理でしたが、ビュッフェ形式に変わっていました。工夫を凝らした夕食を美味しく堪能することができました。調理実習にも使えそうな食事も多くありました。食事の後は何もすることもなく、午後9時には就寝。明日の天気予報は晴れで暑くなりそうでした。

夕食はビュッフェ形式

9月7日(日)

朝食はプレートで提供

午前5時起床。天候は晴れで、暑くなりそうです。受付は午前7時から、午前7時40分開会式、午前8時スタート。これまではマラソン大会の日は、朝食が30分早めて午前6時半からでした。今回は午前8時からビュッフェ形式と遅く、事情を説明し、午前7時からプレート形式で提供してもらうことにしました。朝食を食べて、ホテルの横にある広場の受付会場に行きました。

午前7時40分から開会式、午前8時から一斉スタートの予定でしたが、駐車場が混んで受付が遅れ、マラソンは午前8時10分スタート、13kmのマラソンとウオークは午前8時15分になりました。20kmのコースは最初の4キロがくだり、その後は緩やかなアップダウン、最後の7キロから上りが続きます。13kmのコースは8km過ぎまで同じで、16.5km地点で合流し、ゴールまで同じコースになります。制限時間は午前12時まで、4時間あり、制限時間に引っ掛かる事はなく、時間を気にせず走れます。キロ表示は、1km毎にありました。

開会式は江津市長のあいさつ
10分遅れの8時10分スタート

「風の国」から公道に出た所にある温度表示は26度を示し、蒸し暑さがありました。最初の1キロが6分51秒、いつもキロ9〜10分とのんびり走っており、下り坂ということも加わっていますが、早いペースでスタート。平地になると徐々にペースが落ちてきました。8キロ地点で13kmのコースと分かれるとランナーが急に少なくなり、一人旅のような走りとなりました。木陰もありますが、日が高くなって、暑くなり、頭から水をかぶって火照った体を冷やしました。日陰がなくなり、暑さも加わり、さらにペースが落ちてきました。残り7キロ、上りが続きます。スピード的には歩いているのと変わりませんが、歩かず休まず走ることを、目標にしました。昨日、ゆっくり試走しましたが、その時よりも遅いペースとなっていました。

26度の温度表示
残り7キロ上り坂の始まり

なんとか最後の上り切り、歩かずゴールすることができました。ゴール後の参加賞は、いつものソーメンとおむすび、普通だと炭水化物尽くしですが、マラソン後はソーメンの喉ごしとおむすびの米がマッチします。入浴券でホテルで汗を流して、午後1時すぎに風の国を出発し、午後3時に柳井に戻ってきました。

なんとか歩かずゴール
ゴール後はソーメンとおむすびの参加賞

参加者のタイムと一言感想
13kmウオーク
大久保事務員;2時間32分21秒;暑くてしんどかった。
20kmマラソン
大久保院長;3時間17分55秒;今年は暑かった。前半は日頃より早いペースでスピード練習、後半は上りが続き坂道練習と、暑い中の良いトレーニングになりました。