
令和7年11月9日(日)福岡マラソン2024に参加しました。3回目の参加になりました。小雨が降ったり止んだりでしたが、なんとか完走できました。
今年も下関海響マラソン(11月2日)と福岡マラソン(11月9日)にエントリーしていました。下関海響マラソンは37キロ地点の関門に引っかかりました。下関海響マラソンは制限時間が6時間、福岡マラソンは7時間(キロ10分で7時間1分)で、関門の制限時間も遅くなり、気分的には少し楽でした。これまでは抽選が外れ、寄付で参加していましたが、今回は抽選に当たりました。
11月8日(土)
午前中の診療をして、柳井駅午後1時17分発のJRの在来線と新幹線を利用し、午後3時博多駅に到着しました。地下鉄で天神まで行き、市役所で受付をして、ゼッケン、測定チップをもらいました。昨年と同じ、今回も会場から歩いて5分ほどのところにあるコンフォートインを予約しており、チェックイン。
天神の「I’m donut?」というドーナツの店の前に行列ができていました。夕食はホテルの前に「すき家」があり、そこで山芋ウナ牛、オクラ野菜サラダ、豚汁にしました。下関海響マラソンの前日は吉野家で、同じ牛丼となりました。明日の天気予報は狡い確率が午前中は50%、午後が20%でした。明日の天候の状態で、雨具を決めるように準備をして、午後9時前に就寝。
11月9日(日)
午前5時起床、コンビニで買った朝食を食べて、午前6時半にホテルを外に出てみると、やはり雨が降っており、レインコートを着てチェックアウト。トラックにゴール地点まで手荷物を運んでもらうように荷物を預け、トイレを済ませ、スタートまでまだ50分くらいありました。木の下で雨宿りしながら、スタートブロックの閉鎖前まで時間を過ごしました。スタート前には曇り空ですが、雨は止みました。
午前8時20分スタート。スタート合図が聞こえず、適当に腕時計のストップウォッチをスタート、最初の1キロ目が7分29秒で、まずまずのペースでした。3キロ地点で福岡TDJの皆さんの応援を受けました。
コースは前半はフラットで、後半は海沿いの道が多くアップダウンがあります。今回は制限時間が7時間と長く、なるべくイーブンペースで行けるように心がけることにしました。コースは20キロ前後の九州大学伊都キャッパスあたりが唯一の折り返しのある地点で、TDJの2名のランナーとすれ違いました。
25キロ地点には「牧のうどん」がありました。エイドステーションの食事には福岡の銘菓、トマト、バナナやみかんなど沢山ありました。
後半は海沿いの道が多く、徐々にペースが8分、9分、10分台が出るようになって来ました。雨が降り始め、土砂降りではありませんが、小雨が続き、ほってた体にはよいシャワーとなりました。グロスで6時間19分50秒(ネットで6時間13分49秒)でゴールすることができました。














