
平成18年(2006年)7月3日「ウエルネスクリニック」という名前で山口県柳井市宮本東にオープンしました。 平成19年1月よりホームページも開設し、クリニックの活動を紹介していきます。患者様のさらなる健康増進や充実した人生の援助の一つとなるように職員一同努めてゆきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
肥満症や高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病は、それぞれが独立した別の病気ではなく、肥満ー特に内臓に脂肪が蓄積した肥満(内臓脂肪型肥満といいます)が原因であることがわかってきました。
絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。

令和7年11月14日(金)の調理実習は「鶏肉のくるみ味噌ダレ」を作りました。参加者は5名でした。

今回は運動について、当院の体操教室のインストラクターをしている水野さんに、「楽しく効率的な歩き方、椅子に座ったままでの体操教室」と題して、講演していただきます。

令和7年11月10日(月)の調理実習は、初回シリーズの4回目で、「ヘルシーカレー」を作りました。参加者は2名でした。

令和7年11月9日(日)福岡マラソン2024に参加しました。3回目の参加になりました。小雨が降ったり止んだりでしたが、なんとか完走できました。

平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年11月6日(木)は「カレーライス」で14名が参加しました。3分間スピーチは世木事務員。

令和7年11月2日(日)に開催された下関海響マラソンに参加しました。36.9キロ地点の関門(5時間16分)に引っかかり、完走はできませんでした。

胸の横のストレッチ

今月は1人鍋の素のカロリーと糖質を展示しています。

令和7年10月27日(月)の調理実習は「海鮮どんぶりお茶漬け」を作りました。参加者は5名でした。

令和7年10月24日(金)の調理実習は「鶏肉のくるみ味噌ダレ」を作りました。参加者は5名でした。

第18回萩・石見空港マラソン全国大会が10月19日(日)に島根県益田市で開催され、クリニックから1名がハーフに、1名が応援で参加しました。滑走路を走る珍しい大会です。

平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年10月16日(木)は「マカロニグラタン」で13名が参加しました。3分間スピーチは武永看護師。

令和7年10月11日(土)〜13日(月)の3日間、山口県1型糖尿病患者会「山口会」秋のキャンプが周南市「大田原自然の家」で開催されました。クリニックから松村栄養士、院長は10月13日のみ参加しました。3日間で102名が参 […]

令和7年10月10日(金)の調理実習は「鶏肉のくるみ味噌ダレ」を作りました。参加者は3名でした。

今日、10月6日(月)が中秋の名月でしたが、夜間診療所の当番なので、10月7日(火)の午後8時半にウエルネスパークに集合して、「ひがしや」の月見団子をいただきながら、お月見ランとお月見をしました。 6名が集まりました。

令和5年10月5日(日)に2025サザンセト・ロングライド in やまぐちが開催され、5回目の参加となりました。

平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年10月2日(木)は「わんこ兄弟メニュー」で13名が参加しました。3分間スピーチは小田臨床検査技師。

太もも前側のストレッチ

今月は飴(1粒)のカロリーと糖質を展示しています。

例年、クリニックの駐車場の一角に植えた白い彼岸花が、今年は9月23日(火)秋分の日(彼岸)の頃に咲きますが、今年は1週間遅く9月30日(火)に満開に咲きました。