ウェルネスクリニック

ウェルネスクリニック

内科・生活習慣病(糖尿病・高脂血症・高血圧)・甲状腺を診療する柳井市の病院です。

トウニョ
〒742-0021 山口県柳井市柳井1547-1
2013.03.18

第219回調理実習「てんぷら」

CIMG5542.JPGのサムネイル画像平成25年3月18日(月)に調理実習を行い、てんぷらを作りました。ご夫婦での参加を含め、6名の参加がありました。

CIMG5523.JPGCIMG5525.JPG献立の説明の前に2回目の参加の方がおられ、全員に自己紹介をしていただきました。今回の参加者はご主人が糖尿病ですという方が多いようでした。「半年くらい前までは異常がなかったのに、いきなり糖が高いといわれました。足がつったり、痺れたりするのは自分の父親も言っていたので遺伝かと思っていました。血糖値が下がってから足の異常がなくなりました。」という方がいらっしゃいました。

「糖尿病食は彩がきれいで、年金生活だと金銭的に続かないと思います」と思われている方がいらっしゃいました。「日本人は目で食べる民族です。美しい盛り付けをするとそれだけで満足します。緑、赤、オレンジなど色とりどり野菜を使ったり、赤い色の野菜がなければ庭にある赤い花や葉っぱを添えるだけで全然違います。例えば、料亭の食事は、味はもちろん良いかもしれませんが、なんといっても盛り付けが美しいですね。器もいいものを面倒くさがらずに使うとそれだけで満足しますよね」と栄養士から話がありました。その後献立の説明がありました。「この献立は糖尿病学会で発表されたものです。てんぷらそれぞれの細かい重量は、5mm幅に切ったらこの細かい重量になります。本当によく研究されています。今日のてんぷらのポイントは、てんぷら粉と水の配合です。てんぷら粉の裏に記載されている通りの重量で作ると油ギトギトのカロリーが高くなってしまったてんぷらではなく、からっとしたてんぷらになります。」そのご担当に分かれて調理にうつりました。

CIMG5531.JPGCIMG5534.JPGてんぷらの具を5mm幅に切るのは大変そうでしたが、一回でぴったり賞の方もいらっしゃいました。具材を切った後は打ち粉をつけるものは茶漉しでまぶし、つけないものは指定された配分の水で溶いたてんぷら粉をつけて揚げていきました。かぶの酢の物はかぶの時期が終わってしまいましたので大根を利用しました。ご夫婦2人で担当していただき、普段は包丁を握らないご主人も大根を切っておられました。冷凍していたゆずのせん切りを加えて、黄色の色が入り、彩がよりよくなりました。果物もご夫婦にしていただきご主人が食べやすいようにオレンジに切込みを器用に入れておられました。

盛り付けをした後早速試食をしました。「10月末に糖尿病が分かって以来、カロリーが高いと聞いたのでてんぷらは食べていません。久しぶりのてんぷらです。おいしいです。」「酢の物は酢がきいていておいしいですね」「すまし汁がちょうど良い味」と感想を言われていました。大島に住んでおられる方からいろいろな言い伝えを聞くことができました。「立石の・・・」らしいですが、ご想像にお任せします。その後全員で後片付けをし記念撮影をして、本日の調理実習は終了しました。

 

CIMG5537.JPG天ぷら(522kcal)

大根飯(精白米、だし汁、大根、酒、みりん、大根葉)

天ぷら(くるまえび、南瓜、薩摩芋、蓮根、生椎茸、紫蘇、しし唐辛子、天ぷら粉、ひまわり油、おろし大根、おろし生姜、めんつゆストレート、昭和天ぷら粉、ひまわり油)

大根の酢の物(大根、人参、乾燥わかめ、酢、パルスイート)

すまし汁(花麩、しめじ、三つ葉、みょうが、薄口醤油、だし汁)

オレンジ50g