ウェルネスクリニック

ウェルネスクリニック

内科・生活習慣病(糖尿病・高脂血症・高血圧)・甲状腺を診療する柳井市の病院です。

トウニョ
〒742-0021 山口県柳井市柳井1547-1
2014.03.23

自転車で北海道一周(準備-7)

DSC01272.JPGDSC01277.JPGDSC01296.JPGDSC01302.JPG

「自転車で北海道一周(第2弾)」は今年5月の連休に稚内から網走まで、テントを持ってキャンプをしながら行く予定です。北海道の5月はまだ寒そうなので、寒さ対策とトレーラーにテントを積んで自転車で行く練習として、3月22日(土)午後クリニックを出発して、周防大島の片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場まで行きテント泊をして戻ってきました。


DSC01273.JPGDSC01278.JPG3月22日(土)は午前中診療があり、午後からはクリニックの電話回線をひかり回線に変更する工事があり、午後3時半過ぎに終了しました。それから午後4時過ぎにクリニックをスタートしました。大島大橋を渡り、左に曲がり海岸沿いの道を時計回りの方向で33キロ先の東和町にある片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場をめざしました。荷物を積んだトレイラーが約15キロあり、バイクの後輪につけて走り始めました。やはりロードバイクだけよりも重たく、車道の横を走るにはバランスに注意しながらの走りでした。

大島大橋は歩道を通り(昨年、帰りに橋のつなぎ目の所でパンクしたので)、横を車が追い越して行くとやはり風圧やバランスが気になり、なるべく歩道を走っていきました。海沿いの道をいくつかの湾を通り過ぎ、ゆるやかなアップダウンを繰り返しながら進んで行きました。目的地までにコンビニは2つしかなく、なるべく荷物を重たくしないので2つめのコンビニに入り、夕食用の食料の追加と明日の朝食をどれにするか見ていると、午前中に診察をした患者さんと出会い、ここまで自転車で来たことにびっくりしていました。食料を買って、あと5キロ、だんだんと日が暮れてきました。なるべく明るいうちに着いて、テントの設営や食事を作りたいので、先を急ぎました。午後6時過ぎ、クリニックから33キロ、2時間10分で目的地のオートキャンプ場の到着しました。受付をして、指定された2番のサイトに着いた時はもう日が落ちて、薄暗く、街路灯の明かりのみになっていました。

DSC01282.JPGDSC01283.JPGまずはテントの設営を始め、午後7時に完成、次はタープをテントの上にかかるように設営して、自転車、トレーラーの置き場、食事場所にすることにしました。本来はなるべく荷物を少なくしたい所ですが、今回はなるべく多めに荷物を持ってきて、運ぶ重さと、どれくらい役立つかを調べるのも目的の一つでした。タープの設置が終わったのが午後8時前。回りのサイトはすでに食事が終わり、話をしたり、グループで飲んだりしているようでした。食事はお湯をわかすだけで、簡単にできるものを持参していました。お湯をガスボンベでわかし、アルファー米と親子丼の具を各々熱湯を入れれば完成するものでした。水が沸騰するのに15分、アルファー米を熱湯を入れて15分、親子丼はフリーズドライになった具をお湯で戻して30秒、豚汁もフリーズドライにお湯を加えて混ぜるだけ、手間はなく簡単で、待ち時間に、コンビニで買ったサバのみそ煮、サラダを加えたら完成。缶ビールを飲みながら準備をして行き、結局午後8時45分に完成、遅い夕食となりました。食後のコーヒーを飲んで夕食は午後9時過ぎには終了。コップや缶詰の空き缶を洗って終了。今回、電源のあるサイトを予約し、延長コードも持ってきましたが、テントと電源の距離が思ったよりあり、延長コードが短くて夜の間に充電ができませんでした。本来は早めにクリニックを出発し、途中の自家製ジャムとカフェの「ジャムズガーデン」で海を見ながらゆっくりとコーヒーを飲んで休憩し、早めに着いて、隣にある温泉施設に入ってゆっくりのんびりと本を読んだりしながら夜を過ごす予定でしたが、結局慌ただしく時間だけ過ぎて行きました。なかなか予定通りにはすすみませんでした。
午後10時がキャンプ場の消灯時間で、騒がしくしたり迷惑行為をしない規則になっており、回りのテントからも少し話し声が聞こえたりはしますが、静かでスペースもゆったりしており、また来てみたいキャンプ場でした。午後10時半にはすることもなくなり寝ることにしました。
DSC01294.JPGDSC01292.JPG翌朝は午前5時半に目が覚めトイレに行きましたが、まだ暗く、テント内の温度は9度、湿度が89%、テントの外も8度とあまり寒くありませんでした。もう一度寝て、午前6時過ぎから起きだして、お湯を沸かし、朝食の準備。といってもコンビニで買ったパン、ジュース、ヨーグルト、豚汁、コーヒー。朝食をとっていると回りも明るくなり、今日は島の反対側を回って帰るだけなので、時間的に急ぐことはなく、午前10時から隣の温泉施設もオープンするので、せっかくだから入浴することにしました。散歩を兼ねて、オートキャンプ場内を散歩してみました。キャンピングカーで来ている家族、オートバイで来ているグループ、テントもモンゴルのゲルのような形をしたもの、インデアンの使うような3角形のテントなどいろいろでした。さらに岡の上にはコテージが10棟くらいあり、デッキもついて、海も眺めることが出来、小屋というよりは貸別荘のような住宅でした。今度、ゆっくりと泊まって海を見ながら本を読んだりのんびりしてみたくなりました。隣に泊まっていた家族は連泊で広島から来たようで、これまでのキャンプのことやゲルのようなテントを使用していたので使い心地など話をしました。テントを片付けたりしていると、バイクで来たグループが自転車のトレーラーがめずらしいようで話しかけて来たりしました。隣では火をおこして、ソーセージかベーコンを焼いているよな香ばしい匂いがただよって来て、簡単な食事よりもゆっくりした日曜日にはいいなとか、椅子とテーブルがあると海を眺めながらゆっくりとコーヒーも飲めるなと、自転車では運ぶのは難しいですが、今後のキャンプをする時の参考になりました。
DSC01308.JPGDSC01315.JPGまだ午前10時まで時間があり、片添ヶ浜の道沿いをジョッギングすることにしました。この一画だけはどこか地中海のリゾート地に来たような気分になり、白い砂浜、遊歩道、リゾートホテルがあり、大島の田舎から別世界になりました。30分ほど走った後に隣の温泉施設で入浴し、露天風呂もあり、海を眺めながらリラックス。これからまた自転車に乗りまた汗をかくので、もったいない感じもしますが、体はさっぱりとしました。
サイトの後片付けをし、午前11時30分に今度は島の反対側を走って帰るコースでスタートしました。湾を一つ越え、昨年(7月7日)に自転車で大島を一周した時に立ち寄った患者さんの家に行ってみました。昨年は患者さんが美容院に行って不在で、ご主人とコーヒーをいただきながら話をしたり、ログハウスを見せてもらいました。その後患者さんが来院された時に「その数ヶ月後に患者さんが家から外を眺めていると、ご主人が家から出て道へ向かって歩いている時にバタッと倒れて亡くなった。」ことを伺っていました。患者さんはおられ、コーヒーをいただきながら話をして、家の前で写真を撮って、再びスタートしました。
DSC01318.JPGimg253.jpg周防大島は金魚のような形をしており、昨日は金魚の背中側を走って尾びれの上のひれの付けねを越えた所にあるキャンプ場に泊まりました。今日は下の尾びれからお腹側を通って大島大橋に向かって行くので、距離も遠く、アップダウンの多くなるコースになっています。大島一周は70キロあり、家までは50数キロあります。次の目標は20キロ先に安下庄(金魚の尾の付けね)にある患者さんのやっているお好み焼き屋で昼食をとることでした。沖家室島への橋を通り過ぎながら、アップダウンのあるコースを進んで行きました。今回は寒さ対策も経験することが目的でした。今日は天気も良く、冬用のウエアーで長袖の下着に長袖の上着、長いパンツで走っていましたが、暑く半袖でも良いくらいでした。午後1時半にお好み焼き屋に到着、ノレンも出て、電気もついていましたが、店に入ると誰もおらず、どこか外に出ているのか待つことにしました。新聞を読んだりして、20分くらい時間をつぶしましたが帰ってこず、104で電話番号を調べて、電話をすると店の奥でベルが鳴るだけで応答無し。あきらめて帰ることにしました。しかしこのあたりにはコンビニもなく、次は20キロ先の大島大橋近くの大島病院前のコンビニだけ、落胆が空腹感をさらに増強しました。食べる物は持っていなかったので、その代わり脂肪を燃焼してくれるだろうと空腹のままの走りとなりました。ロードバイクで走っている人が挨拶をして抜いて行ったり、岩国基地から来たような外国人3人組のロードバイクが抜いて行ったりしました。平地が15〜20キロ、上りが10キロくらいのスピードで進み、特に下りは後ろに荷物があるのでスピードが出過ぎないようにブレーキをかけながらの慎重な走りでした。午後3時半過ぎに大島病院前のコンビニに到着、牛乳と肉まんを食べて、遅い昼ご飯。店の少ない所を走る時はやはり行動食は何か持っておいた方がいいことがわかりました。結局午後5時前に家に到着しました。54キロ、4時間55分(患者さんの家訪問とお込み焼き屋の待ち時間を含む)でした。
今回の「自転車で北海道一周(準備-7)」は持って行く荷物を量と重さと便利さで決めること、トレーラーを牽引して長距離自転車で走ってみること、北海道の5月の温度に対する対策でした。荷物ではタープはテントの外に屋根があり、フライシートの空間とは別の過ごしやすさと自転車やトレーラーを夜露や雨から防げる点では便利、ただし重さと量を考えると持って行くかどうか今回結論は出ず、全体の荷物の量を見て決めることにしました。トレーラーの牽引はやはり自転車だけよりは身軽さが少なくなり、特に自転車から降りて押したり、止めたりするとに安定感がなくなるものの、重心は低いので、走るのは思ったよりは重さは感じなかった点でした。気温は今回温かかったので、寒さを感じることはなく、走るには暑いくらいで、本番が近づいて週間天気予報を見て、服装を決めて行くことにしました。今回の練習であまりアップダウンのきつく無い所なら、トレーラーでも移動も出来そうなことがわかりました。また準備をしながら、本番を迎えて行きたいと思います。