

10時に参加者の方が集まり、調理実習が始まりました。今回は新しい管理栄養士の方が加わったので、まずは自己紹介からはじめました。
このご時世で、直前キャンセルもあり、いつもより少ない3名での調理だったので、今回は担当を決めずに調理を開始しました。


“小松菜の塩昆布和え”は、小松菜は茹でて塩昆布と遭えるだけの簡単なものです。参加者の方の話しでは、「ピーマンを炒めて塩昆布と和えている」という話もありました。


デザートは”いちごムース風”にしました。ムースは本来生クリームを使うのですが、この”いちごムース風”は、ヨーグルトを代用でつかうことで、カロリーを大幅に抑えました。今回は参加者の人数が3名と少なかったため、栄養士があらかじめ作っておきました。11時半ごろ、参加者のみなさんに型から出すのを手伝ってもらいました。
12時丁度にできあがり、食べ始めました。食べながら「あわびは刺身で食べるのが一番おいしい」という話や、「先生には”晩酌はしていません”といっているが、しっかり帰ってからそば焼酎を飲んでいる」という話があり、笑いがおきました。そば焼酎にもこだわりがあるそうで、「鹿児島のものがおいしい」と、しっかり日ごろから飲んでいる様子でした。
食後のコーヒーを飲み、後片付けをして、また次5月にお会いすることを約束し、13時10分ごろに解散しました。
手巻き寿司 精白米、酢、スモークサーモン、クリームチーズ、卵、きゅうり、ひきわり納豆、しそ、のり
塩昆布和え 小松菜、塩昆布
トマト豚汁 トマト、豚肉、エリンギ、長ねぎ、味噌
いちごムース風 いちご、ヨーグルト、パルスイート、ゼラチン