平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。 平成27年10月29日(木)のまかないは「栗ごはん」で10名が参加しました。3分間スピーチは中倉栄養士。
今回の献立は院長の許可もいただき、松茸の土瓶蒸しの予定でした。松茸はタイミングが合わず残念ながら国産を手に入れることができなかったので、外国産を使用しました。せっかくなので、利尻昆布と花かつおでおいしいだしをとり、椀によそおうかなと思いましたが、きれいな赤もみじの生麩もあったので、だしを多めにして卓上なべで個人が炊きながらちり蓮華でいただくという形式にしました。スダチの皮をすって入れるとおいしいそうなので、各自好みでとるということにしました。秋刀魚の塩焼きは、ためしてガッテンで秋刀魚のおいしい焼き方をやっていたらしく、1尾ほどその方法でどうなるかためしてみようということになりました。生の状態で焼く前にうっすらみりんを塗って7分焼きました。ふっくらおいしく食べるための焼き時間は7分ですが、よい焼き色にするには14分くらいかかり、これだけ焼くと秋刀魚の脂が出ておいしく食べられないそうです。実際にやってみると、なるほどまったく違います!これは時短にもなるし、家でもぜひやってみたいと思いました。12時過ぎてスタッフが上がってこられ、いただきました。
10月25日に周南市緑地公園で行われたスイーツマラソンin周南に参加しました。午前中に行われた10km個人の部は9時からの部と10時からの部があり、10時からの部に友人と2人で参加しました。仮装をしている人が多いマラソン大会と聞いていたので一応控えめに仮装をしてみました。

アンケート結果:10名
1.今年松茸を食べましたか?食べた4名 食べていない6名
食べた人はどのようにしていただきましたか?土瓶蒸し3名 松茸ご飯1名
2.腹何分?腹八分2名 腹九分1名 満腹7名
3.盛り付け彩は?全員適
4.献立の組み合わせは?適9名 無回答1名
5.★いくつ?★★★9名 ★★★★★?1名
6.感想:ためしてがってんに感動した。スダチのすりおろしは家でもやってみたい。栗ご飯しっかりの塩味でおいしかった。栗おこわ久々に食べた。松茸の澄まし汁は熱々でよかった。彩りもよく、秋の味覚が堪能できた。
献立栗ご飯650kcal
栗ご飯;精白米、もち米、栗、酒、塩、黒ゴマ
秋刀魚塩焼き:さんま1/2尾、大根、ゆず、海草
煮浸し:小松菜、厚揚げ、みりん、しょうゆ
松茸の澄まし汁:松茸、鶏ささ身、えび、銀杏、生麩、もち、三つ葉、すだち、だし汁
果物:みかん