絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
令和7年2月15日(土)クリニックの2階で岩国・柳井臨床糖尿病懇話会の勉強会とラルゴで新年会を開催し、9名が参加しました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年2月6日(木)は「豆腐そぼろ丼とごまプリン」で12名が参加しました。3分間スピーチは河野事務員。
今月はチョコレートのカロリーと糖質を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年1月30日(木)は「チーズフォンデュとパンケーキ」で14名が参加しました。3分間スピーチは木村栄養士。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年1月16日(木)は「鮭のクリームシチュー」で11名が参加しました。3分間スピーチは大久保事務員。
クリニックの新年会をを令和7年1月10日(金)午後6時から柳井市の「ラルゴ」で行い、1名がコロナ感染のため、13名が参加しました。
今月はインスタントスープのカロリーと塩分を展示しています。