絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
月に1回程度近隣のマラソン大会に出て、12月のホノルルマラソンの完走をめざすことを目標に「ホノルルマラソン完走陸上部」が出来ました。チーム名は「茶RUN歩RUN(ちゃらんぽらん)」。マラソンやウオーキング大会や登山を年に数回行っています。
令和6年2月4日(日)に周防大島で開催された第38回サザン・セト大島ロードレース大会にクリニックからハーフ2名、10キロ1名、応援2名の5名が参加しました。
令和6年1月14日(日)に広島市で開催された「第8回エディオンスタジアム広島マラソン大会」の6キロに参加しました。
令和6年1月1日(土)から3日(月)まで、「瀬戸内のハワイ」周防大島の「マリッサ リゾートホテル」に宿泊し、朝ジョッギングをしました。
令和6年1月1日(日)琴石山の山頂(標高545m)より初日の出を見ました。今年も患者さんと頂上でお会いしました。
令和5年12月10日(日)に開催されたホノルルマラソン2023に当院の大久保事務員が参加した報告をしてもらいました。
令和5年12月13日(水)日本に戻って来ました。羽田空港に午後5時25分に到着し、岩国空港へ乗り継ぎ、柳井に午後11時戻って来ました。
令和5年12月12日(火)日本へ向けて、出発しました。日付変更線を超えて、12月13日(水)夕方日本に到着予定。午後10時20分(日本時間12月13日午後5時20分)に羽田空港に到着しました。
令和5年12月11日(月)今日は完走証をコンベンションセンターの取りに行くこと以外に予定はなく、アラモアナビーチに行き、泳いだりゆっくりとした1日でした。
令和5年12月10日(日)午前5時ホノルルマラソンがスタートしました。
令和5年12月9日(土)ゴール地点のカピオラニ公園に荷物を預けに行って、午後0時よりTeam Diabetes Japan(TDJ)の懇親会がイリカイホテルの30階のレストランでありました。
令和5年12月8日(金)ホノルルに到着しました。会場で受付をして、ゼッケンをもらいました。夕食をJane Kadohiroさん夫妻と一緒にしました。
令和5年12月10日(日)に開催されるホノルルマラソンに参加するため、12月8日(金)夕方岩国空港から羽田経由でホノルルへ向け、出発しました。
令和5年12月3日(日)山口県周南市大津島で開催された「第34回大津島ポテトマラソンFINAL」の10キロに参加しました。大会運営が困難となり、今回で最後の開催となりました。
令和5年11月19日(日)に山口市で山口県医師会生涯研修セミナーがあり、11月19日の朝に山口市を走りました。
令和5年11月5日(日)に開催された下関海響マラソン2023に当院の木村栄養士(81歳)が参加し、60歳以上で9位となりました。その報告をしてもらいました。
令和5年11月12日(日)福岡マラソン2023に参加しました。昨年に続き、2回目の参加になりました。後半、海沿いの道は向かい風がきつかったですが、なんとか完走できました。
令和5年11月5日(日)朝、宇部市内を走りました。
当院の木村栄養士(81歳)がwebでインタビューを受けた記事が、ランニングの雑誌「ランナーズ」12月号に掲載されました。
第16回萩・石見空港マラソン全国大会が10月15日(日)に島根県益田市で開催され、ハーフに参加しました。滑走路を走る珍しい大会です。
令和5年10月8日(日)に2023サザンセト・ロングライド in やまぐちが開催され、4回目の参加となりました。コロナの影響で5年ぶりの開催となりました。
今日、9月29日(金)が中秋の名月が満月で、午後7時半にウエルネスパークに集合して、「ひがしや」の月見団子をいただきながら、お月見ランとお月見をしました。 6名が集まりました。
令和5年9月16日(土)から18日(月)まで、「走って中山道69次」として28番和田宿から22番岩村田宿まで行きました。
第27回ピクニックラン桜江が令和5年9月10日(日)に 島根県江津市桜江町で開催され、20kmマラソンに1名、13kmロウオークに1名が参加しました。コロナのため、3年間大会が中止となり、4年ぶりの大会となりました。
令和5年8月27日(日)に開催された北海道マラソン2023に当院の木村栄養士(81歳)が参加し、年代別(75歳以上)で1位となりました。その報告をしてもらいました。