絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
その他の記事の一覧です。
今回の「YOU(よう)おいでました日本へ!」第17弾は、令和7年8月7日(木)のまかないに当院を訪問した県庁国際交流課、スペイン・ガルシア州出身のマルティネス・ヒル・イレネさんでした。
令和7年8月7日(木)のまかないは県庁国際交流課、イレネさんと一緒に「スペインのガルシア料理」を作り、計13名が参加しました。イレネさんからスペイン・ガルシア州の紹介がありました。
今月はアイスのカロリーと糖質を展示しています。
今回の「YOU(よう)おいでました日本へ!」第16弾は、令和7年7月31日(木)の夕方に当院を訪問したチョロの奏者のナイル・太郎さんでした。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年7月31日(木)は「野菜たっぷりスープカレー&豆腐団子の抹茶汁粉」で12名が参加しました。3分間スピーチ […]
平成18年(2006年)7月3日にクリニックをオープンして19年が経過しました。勤続10年になった職員に、1年のうちに好きな時期に、リフレッシュ休暇を15日間取れる事にしました。7人目は武永看護師に報告していただきます。 […]
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年7月17日(木)は「鶏肉のくるみ味噌ダレ」で12名が参加しました。3分間スピーチは中道看護師。
今月は熱中症対策ドリンクのカロリーと糖質と塩分を展示しています。
例年、7月1日より3ヶ月間クールビズとしてアロハシャツにします。今年は梅雨となり蒸し暑い日が続き、マスクを付けての診療となり、体感の温度や湿度が高くなり、1週間早めの本日(6月23日)からアロハシャツにしました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年6月19日(木)は「石焼ビビンバ風とこんにゃくのわらび餅」で10名が参加しました。3分間スピーチは松村栄養士。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年6月5日(木)は「夏野菜のカレーライス」で11名が参加しました。3分間スピーチは矢野栄養士。
今月は食物繊維を多く含む食品を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年5月22日(木)は「海鮮どんぶりお茶漬け」で12名が参加しました。3分間スピーチは田坂看護師。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年5月8日(木)は「パプリカの豚肉巻き」で13名が参加しました。3分間スピーチは渡辺事務員。
今月は袋麺のカロリーと塩分を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年4月17日(木)は「ヘルシー春巻き」で13名が参加しました。3分間スピーチは世木事務員。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年4月3日(木)は「3種の手巻き寿司」で12名が参加しました。3分間スピーチは武永看護師。
今月は一品料理のカロリーと糖質を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年3月27日(木)は「しゃぶしゃぶ」で12名が参加しました。3分間スピーチは小田臨床検査技師。
令和7年3月15日(土)クリニックの2階で、当院に通院中の糖尿病患者の食事調査を元にした学生の卒業研究がまとまり、指導教官の栄養学科の白野教授から発表があり、クリニックより6名が参加しました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て「クリメシ」と名付けました。令和7年3月6日(木)は「シーフードスパゲッティとヨーグルトババロア」で13名が参加しました。3分間スピーチは濱栄養士。
今月はクッキーのカロリーと糖質を展示しています。
当院の星川臨床検査技師が令和7年2月にカナダのオーロラ鑑賞ツアーに行った報告をしてもらいました。
令和7年2月15日(土)クリニックの2階で岩国・柳井臨床糖尿病懇話会の勉強会とラルゴで新年会を開催し、9名が参加しました。