絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
その他の記事の一覧です。
令和4年4月27日にクリニックの畑にトウモロコシ、落花生とプチトマトの苗、枝豆の種を植えました。
令和4年4月23日(土)クリニックの畑のイチゴの苗の上のビニールのトンネルをネットに掛け替えました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和4年4月21日(木)は「大福茶漬け風」で、13名が参加しました。3分間スピーチは渡辺事務員。
当院の木村栄養士が日本病態栄養学会の病態栄養専門管理栄養士に認定され、認定証が届きました。
令和4年4月16日(土)イチゴを鳥に食べられないようにするために、クリニックの畑のイチゴの苗の上にビニールのトンネルをかけました。
クリニックの診察室から見える中庭の木々が新芽を出して、新緑となり、クリスマスローズやツツジの花が咲き始めました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和4年4月7日(木)は「豚肉の和風マリネ・フローズンヨーグルト」で12名が参加しました。3分間スピーチは世木事務員。
今回は、菓子パンのカロリーと糖質を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和4年3月31日(木)は「鯵の塩焼き」で、11名が参加しました。3分間スピーチは河野事務員。
令和4年3月30日(水)午後1時半から4時まで、アクティブ柳井でコロナウイルスワクチンの集団接種があり、当番で予診をしました。
令和4年3月19日と20日にクリニックの畑にイチゴの苗、家の畑にジャガイモ、家の前庭に芝を植えました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和4年3月17日(木)は「中華ちまき風、酢豚、台湾カステラ」で、10名が参加しました。3分間スピーチは木村栄養士。
本来、今日(3月9日)は第2水曜日で休診日ですが、明日が所用のため休診とした振替として、本日は午前中診療、午後はコロナワクチンの3回目接種にしました。
今回は、クッキーのカロリーと糖質を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和4年2月17日(木)は「チーズフォンデュ」で、10名が参加。3分間スピーチは下田栄養士。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和4年2月3日(木)のまかないは「わんこ兄弟メニュー」で、10名が参加しました。3分間スピーチは大久保事務 […]
今月は、チョコレートのカロリーと糖質を展示しています。
高齢者に対するコロナウイルスの3回目のワクチン接種が始まりました。今日(令和4年1月20日)は、昨年4月にトライアル(先行接種)でコロナウイルスのワクチン接種をした方を対象に、6名の方に接種しました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和4年1月20日(木)のまかないは「豚肉の照り焼き」で、10名が参加しました。3分間スピーチは大久保院長。
クリニック恒例の新年会を令和4年1月7日(金)午後6時から柳井市の「Kirak」で行いました。当初13名の予定でしたが、この2日間に体調不良やコロナ関連で5名がキャンセルとなり、8名の参加となりました。コロナ感染や濃厚接 […]
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和4年1月6日(木)のまかないは「祝い膳」で、10名が参加しました。3分間スピーチは中道看護師。
今月は、お寿司のカロリーと食塩を展示しています。
令和3年は本日、12月29日(水)午前中で仕事納めとなりました。来年は1月4日(火)より通常通り診療を行います。皆様の来年のご多幸をお祈りします。
今日(令和3年12月25日、土)はクリスマスで、夕方鳥の足の BBQをしました。午後から周東病院で、医療従事者を対象にしたコロナウイルスの3回目の追加接種を受けました。車が故障し、修理に出したりと色々あった1日でした。