絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
月に1回程度近隣のマラソン大会に出て、12月のホノルルマラソンの完走をめざすことを目標に「ホノルルマラソン完走陸上部」が出来ました。チーム名は「茶RUN歩RUN(ちゃらんぽらん)」。マラソンやウオーキング大会や登山を年に数回行っています。
令和5年2月12日(日)に山口県下松市笠戸島で開催された「くだまつ笠戸島アイランドトレイル2023」のショートコース(17km)に参加しました。2019年以来、2回目の参加となりました。
毎年、建国記念日の2月11日(木)に健康ハイキング大会が開催されています。「琴石山ハイキング」が柳井市文化福祉会館から琴石山山頂(標高545.5m)までのコースがあり、コロナの影響で3年ぶりの開催となりました。
令和5年1月15日(日)に広島市で開催された「第7回エディオンスタジアム広島マラソン大会」の5キロに参加しました。
令和5年1月2日(月)、今年初めてのランは「街ラン」をしました。
令和5年1月1日(日)琴石山の山頂(標高545m)より初日の出を見ました。今年も患者さんと頂上でお会いしました。
家からクリニックへ行く途中にある酢ダイダイの実が、段々黄色く色づいてきました。
令和4年12月13日(火)は午後1時25分ホノルル発の飛行機で、日本時間12月14日(水)午後11時(ハワイ時間、午前4時)に柳井に戻って来ました。
2019年のホノルルマラソン以来、3年ぶりのホノルルマラソンに参加しました。明日は帰国するので、今日、令和4年12月12日(月)はコンベンションセンターに完走証を取りに行き、後はフリータイムでした。
2019年のホノルルマラソン以来、3年ぶりのホノルルマラソンに参加しました。令和4年12月11日(日)は午前5時ホノルルマラソンがスタートしました。
2019年のホノルルマラソン以来、3年ぶりのホノルルマラソンに参加しました。今日12月10日(土)はワイキキのホテルでTDJ(Team Diabetes Japan)の懇親会がありました。
2019年のホノルルマラソン以来、3年ぶりのホノルルマラソンに参加しました。今回は第50回の記念大会でした。令和4年12月9日(金)午後柳井を出発して、岩国、羽田と乗り継ぎ、日付変更線を超え、同日ホノルルに着きました。
令和4年12月4日(日)山口県周南市大津島で開催された「第33回大津島ポテトマラソン」の10キロに参加しました。2016年以来6年ぶりの参加となりました。
家からクリニックへ行く途中にある酢ダイダイの実が、段々黄色く色づいてきました。
令和4年11月13日(日)福岡マラソン2022に参加しました。先週の下関海響マラソンに続き、2週連続のフルマラソンとなりました。やはり後半はきつかったですが、なんとか完走できました。
令和4年11月6日(日)に開催された下関海響マラソンに参加しました。3年ぶりのフルマラソンとなりました。なんとかギリギリ制限時間(6時間)をクリアーして、完走できました。
令和4年10月26日(水)の朝、山口市内をジョッギングしました。
家からクリニックへ行く途中にある酢ダイダイの緑色の実が直径9cmくらいに大きくなり、黄色く色づいてるものもありました。
第15回萩・石見空港マラソン全国大会が10月16日(日)に島根県益田市で開催され、クリニックから2名が10キロに参加しました。滑走路を走る珍しい大会です。2019年以来、3年ぶりの参加となりました。
令和4年10月8日(土)から10日(月)まで、「瀬戸内のハワイ」周防大島の「ホテル&リゾート サンシャインサザンセト」に宿泊し、朝ジョギングをしました。
令和4年10月1日、クリニックの駐車場の一角のハナミズキの下の彼岸花が、さらに遅く咲きました。
家からクリニックへ行く途中にある酢ダイダイの緑色の実が直径8cmくらいに大きくなっていました。
令和4年9月28日(水)の朝、山口市内をジョッギングしました。
令和4年8月28日(日)に開催された「北海道マラソン2022」に参加した木村栄養士に報告をしてもらいました。70歳以上で2位となりました。
令和4年9月11日(日)山口市秋穂の山口県セミナーパークで開催された「第3回やまぐちクロカンミニマラソン」の5キロに参加しました。