絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
その他の記事の一覧です。
今年(H25)も節電のため、エアコンの温度を28度に設定し、どの程度平節電できるかやってみることにしまし た。今年は7月1日(月)より3ヶ月間クールビズとして受付事務と医師の制服をアロハシャツにしてみます。看護師は月曜日 […]
外来待合室に和菓子のカロリーを展示しています。
「料理を作る」第64弾として、平成25年5月9日(木)の夕食に「カレーパスタ」にしました。
「料理を作る」第64弾として、平成25年5月9日(木)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。今 […]
「料理を作る」第65弾として、平成25年5月8日(水)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。今 […]
「料理を作る」第64弾として、平成25年5月7日(火)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。今 […]
「料理を作る」第63弾として、平成25年5月6日(月)の夕食にカレーライスを作りました。
外来待合室に外食でよくある麺類のカロリーを展示しています。
「料理を作る」第62弾として、平成25年4月23日(火)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。 […]
「料理を作る」第61弾として、平成25年4月22日(月)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。 […]
「料理を作る」第60弾として、平成25年4月21日(木)の夕食にハンバーグを作りました。
「料理を作る」第59弾として、平成25年4月11日(木)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。 […]
「料理を作る」第58弾として、平成25年4月8日(月)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。今 […]
「料理を作る」第57弾として、平成25年4月2日(火)の昼食に弁当(bento)を作りました。前回(昨日)に続き、クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」と名付けました。英語のタ […]
「料理を作る」第56弾として、平成25年4月1日(月)の昼食に弁当(bento)を作りました。今年の新しい習慣を付ける目標に、昨年に引き続き「料理を作る」ことにしました。今回はその回数を稼ぐために、昼の弁当を作ることにし […]
外来待合室に、丼物やカレーなど外食の単品メニューのカロリーを展示しています。
「料理を作る」第54弾として、平成25年3月31日(日)の夕食に家で花見を兼ねてバーベキューをしました。
「料理を作る」第54弾として、平成25年3月27日(水)の夕食に「瓦そば」を作りました。今年初めて、昨年の9月から半年ぶりの料理となりました。
バレンタインデー、ホワイトデーと店には美味しそうなスイーツが並んで誘惑の多い季節となりました。 外来待合室にチョコレートとビスケットのカロリーを展示しています。
外来待合室に色々な甘味のカロリーを展示しています。
クリニック恒例の新年会を1月11日(金)午後7から「魚好人」で薬局のスタッフも含めて19名が参加しました。
外来待合室にスナック菓子のカロリーを展示しています。
外来待合室にお正月によく食べるられるものを展示しています。
外来待合室に菓子パンのカロリーを表示しています。