絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
その他の記事の一覧です。
「料理を作る」第39弾として、2月19日(日)の朝食に、「ホットケーキ」を作ってみました。る
「料理を作る」第37弾として、2月12日(日)の夕食に、「ロールキャベツ」と南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より「青しそくるり野菜巻き」を作ってみました。る
「料理を作る」第36弾として、2月4日(土)の夕食に、南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より「かば焼き風味のエリンギ丼」、「菜の花餃子」、「チンゲンサイのお手軽サッと煮」を作ってみました。
「料理を作る」第36弾として、1月25日(水)の夕食に、南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より「鶏肉の香ばしいハーブ焼き」と「とろり温かいかぶスープ」を作ってみました。
「料理を作る」第35弾として、1月22日(日)の夕食に「えびドリア」、南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より「ピーマンの簡単塩昆布和え」と「オクラとなめこ冷たいとろろ汁」を作ってみました。 […]
外来待合室にファーストフードのカロリーを展示しています。
「料理を作る」第34弾として、1月14日(土)の夕食に「キッシュ・ロレーヌ」、「ニンジンのフラン」、1月13日の調理実習で作った「鯛の幽庵焼き」で使用した鯛のアラがあり「鯛の潮汁」、南昌江内科クリニックより出版された「ア […]
「料理を作る」第33弾として、患者さんから鯵、メバル、タコ、ナマコなどクーラーボックスいっぱいいただいたので、スタッフで分けて、1月10日(水)の夕食に「鯵の塩焼き」と「鯵の南蛮漬け」を作りました。
「料理を作る」第32弾として、今年初めて、1月8日(日)の夕食に宅配のピザに加え、南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より副菜、スープ、デザートとして「一番だしのジュレ・香りのサラダ」「ヘル […]
クリニック恒例の新年会を1月6日(金)午後7時から「蔵や」で薬局のスタッフも含めて20名が参加しました。
「料理を作る」第31弾として12月23日(金)の夕食に主菜のステーキ、主食にフランスパンに加え、前回に続き南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より副菜、スープ、デザートとして「きのこのほっこ […]
外来待合室に、『お正月に食べるもの』としておせち料理とお餅のカロリーを展示しています。
「料理を作る」第30弾として11月20日(日)の夕食に「元気もりもり酢豚」、「歯ごたえ満足炊き込みご飯」、「根菜コトコトさっぱり豚汁」を作りました。
外来待合室に果物のカロリーを展示しています。
「料理を作る」第29弾として10月23日(日)の午後に、今回もデザートとして「シナモンロール」と「焼きぐり」を作りました。
「料理を作る」第28弾として10月10日(月)の午後に、今回はデザートとして「焼きりんごパイ」を作りました。
「料理を作る」第27弾として10月9日(日)の夕食に「ヒジキの中華風炊き込みご飯」、「高野豆腐とキノコの卵とじ」、「キクラゲの酢の物」、「桜海老のふりかけ」を作りました。
外来待合室にパンのカロリーを展示しています。
「料理を作る」第26弾として9月23日(金)の夕食に、「生地から作る手作りピザ」を作りました。
「料理を作る」第25弾として9月19日(月)の夕食に、「鮭の照り焼き、しそおろし添え」、「アスパラ入り豆ご飯」、「にんじんとベーコンのスープ」を作りました。
東日本大震災の影響もあり、節電のため、エアコンの温度を28度に設定し、どの程度昨年と比較して節電できるか、7月1日〜8月31日まで2ヶ月間クールビズとして受付事務と医師の制服をアロハシャツにしました。その節電効果の結果を […]
外来待合室に色々なジュースのカロリーを展示しています。
「料理を作る」第24弾として9月3日(土)の夕食に「きのこ料理」を作りました。オレンジページの9月号に「きのこ料理」の特集があり、その中から「まいたけのピラフ」、「きのこ入り揚げ肉だんご」、「きのことえびのとろみ炒め」、 […]
「料理を作る」第23弾として8月27日(土)の夕食に「ガンボ」を作りました。これまでカーペンターズの「ジャンバラヤ」の歌に出てくるアメリカ南部の料理「ジャンバラヤ」「Crawfish Pie」を作ったので、残った最後の「 […]