絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
その他の記事の一覧です。
令和3年4月14日(水)にコロナウイルスワクチン接種を受け、今日(4月16日)は痛みはなくなりました。
令和3年4月14日(水)にコロナウイルスワクチン接種を受け、今日(4月15日)は注射をした部位(三角筋)の痛みが少しあります。
令和3年4月14日(水)、2回目のコロナウイルスのワクチン接種をJA周東総合病院で受けました。
診察室から中庭を眺めることができます。4月になり、中庭の木も花が咲いたり、新緑の葉が出てきて、春を感じさせる時期となりました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年4月8日(木)のまかないは「とんかつ」で、11名が参加しました。3分間スピーチは渡辺事務員。
今回は、カップ麺のカロリーと食塩量を展示しています。
令和3年3月24日(水)にコロナウイルスワクチン接種を受け、今日(3月26日)は痛みはなくなりました。
令和3年3月24日(水)にコロナウイルスワクチン接種を受け、今日(3月25日)は注射をした部位(三角筋)の痛みが少しあります。
令和3年3月24日(水)、医療従事者へのコロナウイルスワクチン接種で、開業医への順番が来て、JA周東総合病院で接種を受けました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年3月18日(木)のまかないは「冷製パスタ」で、10名が参加しました。3分間スピーチは世木事務員。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年3月10日(水)のまかないは「湯豆腐」で、11名が参加しました。3分間スピーチは今回は河野事務員。
今回は、クッキーのカロリーと糖質を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年2月18日(木)のまかないは「親子丼」で、12名が参加しました。3分間スピーチは今回は木村栄養士。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年2月4日(木)のまかないは「祝い膳」で、11名が参加しました。3分間スピーチは今回は大久保事務員。
今回は、チョコレートのカロリーと糖質を展示しています。
今回の「YOU(よう)おいでました日本へ!」第14弾は、令和3年1月21日(木)のクリニックのまかないで「プルコギ、ナムル」を作った、県庁国際課の韓国から来た国際交流員のイ・スンファさんでした。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。 令和3年1月21日(木)は県庁国際交流課、イ・スンファさんと「韓国料理」を作り、韓国の紹介がありました。 […]
クリニック恒例の新年会を令和3年1月8日(金)午後6時から周防大島にある石窯カフェ&レストラン「さぶろう亭」で行いました。12名が参加しました。1月6日から勤務を始めた下田栄養士の歓迎会も兼ねました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年1月7日(木)のまかないは「鮭の混ぜ寿司」、12名が参加しました。3分間スピーチは今回は大久保院長。
今回は、低糖質の食品のカロリーと糖質を展示しています。
令和2年は本日、12月29日(火)で仕事納めとなりました。来年は1月4日(月)より通常通り診療を行います。皆様の来年のご多幸をお祈りします。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和2年12月17日(木)のまかないは「非常食」で、11名が参加しました。3分間スピーチは今回はなし。
当初、本日は「ホノルルマラソン」のため休診の予定でした。コロナウイルスの影響でマラソンが中止となり、診療することにし、昼食をまかないにしました。とんかつの「トントン」の弁当と差し入れのお菓子をデザートにしました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和2年12月3日(木)のまかないは「魚ちり」で、11名が参加しました。3分間スピーチは今回は中道看護師。