絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
9月7日(土)の夕方から9月8日(日)の午前中に、東京で全国臨床糖尿病医会の勉強会があり、参加しました。9月8日の朝にホテルから皇居まで行って、皇居の周りを走りました。2020年の夏のオリンピックの開催地が東京に決まりま […]
平成25年9月6日に調理実習を行い穴子丼を作りました。参加者8名でした。
平成25年9月2日(月)に初回者用の調理実習を行いました。4名の参加の予定でしたが、天候、その他のことが重なったため2名の参加となりました。
9月1日(日)に広島県山県郡北広島町で開催された第30回八幡高原聖湖(ひじりこ)マラソン大会に、クリニックから当初5名の予定でしたが、2名が体調不良のためキャンセルとなり、2名が10キロに、1名がハーフに計3名が参加しま […]
胸のストレッチ
外来待合室に果物のカロリーを展示しています。
平成25年8月30日(金)に調理実習を行い、穴子丼を作りました。参加者は7名でした。
当院の木村栄養士が8月25日(日)に開催された 2013年北海道マラソンの報告をしていただきました。年代別(70歳代)で3位となりました。
自転車で北海道一周の第一弾として、平成25年8月13日から15日までお盆休みを利用して、札幌から稚内まで330キロを自転車で行くことにしました。8月15日(木)は天塩から稚内まで80キロ走り、第1弾は終わりました。稚内か […]
自転車で北海道一周の第一弾として、平成25年8月13日から15日までお盆休みを利用して、札幌から稚内まで330キロを自転車で行くことにしました。8月14日(水)は留萌から天塩まで110キロを走りました。
自転車で北海道一周の第一弾として、平成25年8月13日から15日までお盆休みを利用して、札幌から稚内まで330キロを自転車で行くことにしました。8月14日(火)、札幌から留萌まで135キロ走りました。
自転車で北海道一周の第一弾として、平成25年8月13日から15日までお盆休みを利用して、札幌から稚内まで330キロを自転車で行くことにしました。iPad miniを持つて行き、経過をHPにアップしていきます。8月12日( […]
平成25年8月5日に調理実習を行い、「関西風お好み焼き」を作りました。参加者は5名でした。
平成25年8月2日に調理実習を行い、「穴子丼」を作りました。6名の参加がありました。
おしりと太もも側外のストレッチ
外来待合室にアイスのカロリーを展示しています。
「料理を作る」第73弾として、平成25年7月30日(火)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。 […]
「料理を作る」第72弾として、平成25年7月29日(月)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。 […]
「料理を作る」第71弾として、平成25年7月28日(日)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。 […]
「料理を作る」第70弾として、平成25年7月27日(土)の夕食に「春巻き」と「干ししいたけと夏野菜のイタリア風煮豆」を作りました。
「料理を作る」第69弾として、平成25年7月25日(木)の昼食に弁当(bento)を作りました。クリニックの昼食(clinic lunch)として「クリメシ(climeshi)」、英語のタイトルはbentoとつけました。 […]
「料理を作る」第68弾として、平成25年7月24日(水)の夕食に「春巻き」と「豚肉と野菜のカレーチャンプルー」を作りました。2ヶ月ぶりの料理となりました。
平成25年7月22日に調理実習を行い「鮭のわさび醤油焼きとピースごはん」を作りました。6名の参加がありました。
7月21日(日)自転車で北海道一周の準備の練習として、山口市瑠璃光寺から萩を往復する82キロのコースを自転車で走りました。長距離、坂道、荷物も背負ってなるべく実践に近い練習にしました。