絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
その他の記事の一覧です。
外来待合室に夏によく食べる食品のカロリーを展示しています。
「料理を作る」第22弾として、7月27日(水)の夕食に「ラザーニア」を作りました。今回は家族から「ラザーニア」を食べたいとのリクエストがあり、あまり時間がないのとラザーニアが手に入りにくいので、ラザーニアのセットを使用し […]
おやどりの写真が餌やりの時しか巣にいないので、なかなかうまく撮れなかったのが、なんとか撮れました。おやどりはこれまで一羽かと思っていましたが、二羽が連続して餌を持って巣に戻ってきたので、二羽で育てていることがわかりました […]
「料理を作る」第21弾として、7月13日(水)の夕食に「二色そぼろどんぶり」を作りました。今回は家族から「そぼろごはん」を食べたいとのリクエストがあり、オレンジページの本を参考に作りました。その他に「アスパラとえのきの煮 […]
「料理を作る」第20弾として、7月10日(日)の夕食に「さばのみそ煮」を作りました。今回は「体脂肪計タニタの社員食堂〜500kcalのまんぶく定食」の本を参考に作りました。その他に「ミックス野菜の炒め物」、「きゅうりの浅 […]
7月8日(金)の午前中は鳥は巣にいましたが、午後からは巣から離れていることが多く、午後6時に診療が終わって、巣を空けたままでなかなか帰ってこないので、脚立を立てて、巣の中をのぞくとヒナがいました。
クリニックの診察室に面した中庭のモミジの木に小鳥が巣を作ったのに7月6日に気がつきました。最近よく鳥が中庭に飛んでくるなと思っていました。ドアを開けていると建物の中に入って来たりしていました。
「料理を作る」第19弾として、7月6日(水)の夕食に「野菜のコンソメ煮」、四国の遍路で丸亀の一鶴で宅配で注文した骨付鳥「わかどり」、「ご飯」を作りました。
「料理を作る」第18弾として、6月26日(日)の夕食に寒天を使用した「ハンバーグ」と「ポテトサラダ」「グラタン」を作りました。週末に行事が続き、4週間ぶりの料理となりました。
「料理を作る」第17弾として、5月29日(日)の夕食に「エビチリソース」と「五目チャーハン」を作りました。糖尿病学会があり、3週間ぶりの料理となりました。
「料理を作る」第16弾として、5月7日(土)の夕食に「トンカツ」と「しめじとほうれん草の味噌汁」を作りました。
「料理を作る」第15弾として、4月29日(金)の夕食に「ポテトコロッケ」と「ひじきの煮物」「しめじとほうれん草の味噌汁」を作りました。
「料理を作る」第14弾として、4月23日(土)の夕食に「ブリの照り焼き」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。
「料理を作る」第13弾として4月17日(日)の夕食に「エビフライ」と「Crawfish Pie」を作りました。
「料理を作る」第12弾として4月3日(日)の夕食に「ジャンバラヤ」と「かぼちゃサラダ」を作りました。
「料理を作る」 第11弾として3月27日(日)の夕食に「あさりのパスタのトマトソースかけ」と「野菜サラダ」を作りました。
「料理を作る」 第10弾として3月24日(木)の夕食に「ハンバーグ」を作りました。
「料理を作る」 第9弾として3月12日(土)の夕食に「野菜とチーズのロールトンカツ」、「クラムチャウダー」を作りました。3月11日(金)には東日本に大きな地震が起こり、津波など大きな災害を起こし、まだ被害状況が完全にはわ […]
「料理を作る」第8弾として3月6日(日)の夕食に「餃子」を作りました。
「料理を作る」第7弾として2月27日(日)の夕食に「めばるの唐揚げ」「なめこ」を作りました。
「料理を作る」第6弾として2月19日(土)の昼食に「牛丼」「豚汁」「きんぴらゴボウ」を作りました。
「料理を作る」第5弾として2月11日(金)に「五目チャーハン」「麻婆豆腐」「卵入りわかめスープ」を作りました。
「料理を作る」第4弾として2月4日(金)に「鯛茶漬け」「ほうれん草のおひたし」「めばるの唐揚げ」を作りました。
料理を作る」第3弾として平成23年1月30日(日)に「きのこの炊き込みご飯」「五目豆」「かき揚げ」をつくりました。