絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
その他の記事の一覧です。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの番組「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年12月23日(木)のまかないは「非常食」で、11名が参加しました。3分間スピーチは今回はなし。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年12月02日(木)は「きのこ入り和風ハンバーグ」で、11名が参加。3分間スピーチは矢野栄養士。
今回は、正月によく食べるもののカロリーを展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年11月18日(木)は「手間いらずマカロニグラタン」で、12名が参加。3分間スピーチは星川臨床検査技師。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年11月4日(木)は「かぶら蒸し」で、12名が参加。3分間スピーチは田坂看護師。
今回は、せんべいのカロリーと糖質を展示しています。
令和3年10月31日(日)の朝食をホットサンドメーカーでホットサンドを作りました。
令和3年10月30日(土)で今月の診療は終わり、午後からレセプトチェック。昼食をホットサンドメーカーでホットサンドを作りました。
令和3年10月24日(日)の午前中は月に一度の日曜診療の日で、昼食をホットサンドメーカーで名前の通りのホットサンドを作ってみました。
柳井市とマクドナルドが連携協定を締結し、新型コロナウイルス感染対策に最前線で闘っている医療機関関係者に「特別お食事券」が贈呈されました。それを使って今日(令和3年10月23日)の昼食にしました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年10月21日(木)は「チーズフォンデュ」で、14名が参加。3分間スピーチは渡辺事務員。
令和3年10月16日(土)の夕食は、先週の土曜日に続きホットサンドメーカーで、餃子を温めて作ってみました。
令和3年10月9日(土)の夕食は、ナフコで買ったホットサンドメーカーで、セブンイレブンで冷凍食品を買って、温めて作ってみました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年10月7日(木)は「ハヤシライス」で、12名が参加。3分間スピーチは世木事務員。
今回は、果物のカロリーと糖質を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年9月30日(木)は「石焼風ビビンバ」で、11名が参加。3分間スピーチは河野事務員。
これまで柳井市内にマクドナルドが2店ありましたが閉店し、令和3年8月31日(火)に新しくマックカフェがオープンしました。今日(9月29日、水曜日)は午前中のみ診療なので、昼食を初めて店内で食べました。
山口県のテレビ局「TYSテレビ山口」の夕方の情報番組「mix」の中の山口県を歩いてゴミをひらってキレイにする「G0大作戦」で柳井市が舞台となり、当院の事務員がたまたま出会ってインタビューを受けたのが放送されました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年9月16日(木)は「鯛の淡鍋」で、11名が参加。3分間スピーチは木村栄養士。
平成31年(2019)2月より月に1回、岩国在住のメキシコ出身のエバさんにスペイン語のレッスンを受けています。今日(令和3年9月1日)の話題は東京オリンピックのメキシコ選手のことでした。
今回は、調味料のカロリーと食塩量を展示しています。
令和3年8月25日(水)午前9時から12時までと午後1時半から5時まで、アクティブ柳井でコロナウイルスワクチンの集団接種があり、当番で予診をしました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年8月19日(木)は「回鍋肉風」で、10名が参加。3分間スピーチは下田栄養士。
令和3年8月13日(金)から15日(土)はクリニックのお盆休みで休診。コロナウイルス感染者が増加し、更に雨も続き、諦めのつくstay homeにはもってこいでした。