絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
初参加が1名でしたが、他6名は顔なじみだったので、最初から話がはずんでいました。油の使い方を中心に話が進んでいきました。「ドレッシングの使い過ぎを防ぐために、10mlパックのものを取り寄せて使っている。」「肉は炒めず湯通 […]
6名の参加の内4名が初めてで、ご夫婦の参加も一組ありました。「油を使わない魚のフライ」ということで、皆油の使い方に興味を持っていました。
今回はウエルネスクリニック開院1周年記念のお祝いにいただいた胡蝶蘭を描きました。
今月は肩の筋肉のストレッチです。
今回はアジサイを描きました。
現在糖尿病室の基礎コースとして病気、検査、合併症、治療などを月1回開催し、5回で一通り勉強できるようになっています。これまで9名の方が5回を終了し、修了書を授与しました。今年の後半も同じように5回のコースで予定しています […]
平成19年6月15日(金)に調理実習を開催し、6名が参加されました。今回も「油を使わないヘルシーフライ」を作りました。今回の参加者は皆2回目以上の参加で最初から話がはずんでいました。油料理についても、工夫したり悩んでいる […]
平成19年6月14日(木)に6名の参加で行いました。初めての方が1名で、その他の方は2、3回目でだんだん顔なじみになり、最初からなごやかな雰囲気でした。調理に入る前に今回のポイントである油料理について話しました。「油料理 […]
今回は吉本さんの庭にさいた百合の花を描きました。
今月は胸の筋肉を伸ばすストレッチです。
今回はビーナスの石膏像のデッサンをしました。
Team Diabetes Japan(TDJ)の会合が日本糖尿病学会が開催されている仙台であり、学会に出席した際に参加しました。翌日は学会の会場近くの公園に朝6時に集合し、ランニングも行いました。
ウエルネスクリニック糖尿病患者会”アロハ”の春の行事”調理実習”が柳井文化福祉会館で開催されました。スタッフを含めて37名が参加し「皮から作る水餃子」を作りました。
5月15日午後3時より”すわって行う体操教室”を再開し、9名の方が参加されました。
今回は取れ立ての人参とたまねぎを描きました。
外来待ち合い室に、メロンパンやあんぱんなどの菓子パン1個のカロリーを展示しています。
平成19年5月11日(金)に調理実習を開催し、6名が参加されました。今回も「カロリー控え目ハンバーグ」を作りました。今回の参加者は糖尿病だけでなくいろいろな病気を抱えている方やご主人が闘病生活をされてる人など幅広い話題が […]
平成19年5月10日(木)5名の参加で行いました。検診に来て調理実習のことを知って参加されたり、母娘で一緒に参加された方もいました。今回も最初に日頃、感じていることを話していただきました。中には、2年間で11kg減量した […]
第19回山口100萩往還マラニック大会が5月2日(水)から4日(金)にかけて山口市で開催されました。種目にはマラニック(マラソンとピクニックを掛け合わせた言葉)が4種目あり、48時間で山口から小郡、油谷、長門、萩から山口 […]
平成19年4月27日(金)に調理実習を開催し、6名が参加されました。今回は第3シリーズとして「カロリー控え目ハンバーグ」を作りました。夫婦で1組参加され、男性も調理に加わりました。調理に入る前に日頃の食事の工夫している点 […]
5月から”今月のストレッチ”を再開します。1か月に一つずつ紹介していきます。今月はアキレス腱とふくらはぎのストレッチです。
今回は春らしい明るい花の絵を描きました。
平成19年4月13日(金)に調理実習を開催し、6名が参加されました。今回は第3シリーズとして「カロリー控え目ハンバーグ」を作りました。パン粉と卵の代わりにジャガイモを用いてハンバーグをつくり通常のハンバーグと比較してみま […]
新しいインストラクターの水野さんが決まり、4月10日より体操教室が再開となりました。