絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
一生に一度くらいは日本一高い山「富士山」に登ってみたいとは思っていました。しかし「富士山は見る山で登る山ではない」、「ゴミ清掃登山をした」とかの話を聞くと、余り積極的に登ってみたいという気持ちはありませんでした。しかし昨 […]
一生に一度くらいは日本一高い山「富士山」に登ってみたいとは思っていました。しかし「富士山は見る山で登る山ではない」、「ゴミ清掃登山をした」とかの話を聞くと、余り積極的に登ってみたいという気持ちはありませんでした。しかし昨 […]
一生に一度くらいは日本一高い山「富士山」に登ってみたいとは思っていました。しかし「富士山は見る山で登る山ではない」、「ゴミ清掃登山をした」とかの話を聞くと、余り積極的に登ってみたいという気持ちはありませんでした。しかし昨 […]
平成30年8月6日(月)の調理実習、初回シリーズの5回目で、「すきやき」を作りました。参加者は5名でした。
平成30年8月 5日(日)広島県廿日市(はつかいち)市にあるもみのき森林公園で「第2回真夏のもみのき森林公園マラソン」が開催され、12.3キロに参加しました。
平成30年8月3日(金)の調理実習は「豚肉の香り揚げ」を作りました。参加者は8名でした。
太もものストレッチ
今月は、夏に食べたり飲んだりする食品のカロリーと糖質を展示しています。
平成30年7月27日(金)の調理実習は「豚肉の香り揚げ」を作りました。参加者は7名でした。
一生に一度くらいは日本一高い山「富士山」に登ってみたいとは思っていました。しかし「富士山は見る山で登る山ではない」、「ゴミ清掃登山をした」とかの話を聞くと、余り積極的に登ってみたいという気持ちはありませんでした。しかし昨 […]
平成30年7月23日(月)の調理実習は「新緑を楽しむお弁当」を作りました。参加者は5名でした。
7月15日(日)当院の元栄養士、中倉 優さんが「富士山登山」に挑戦した報告をしてもらいました。
7月15日(日)、当院の前川臨床検査技師が長野県安曇野市の有明山登山をした報告をしてもらいました。
平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。 平成30年7月19日(木)のまかないは「カレー」で、10名が参加しました。3分間スピーチは大 […]
平成30年7月13日(金)の調理実習は「豚肉の香り揚げ」を作りました。参加者は7名でした。
ウエルネスクリニック糖尿病患者会”アロハ”の春の行事”調理実習”が平成30年7月8日(日)、柳井文化福祉会館で開催されました。ここ数日の豪雨の影響で参加者のキャンセルがあり […]
平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。 平成30年7月5日(木)のまかないは「魚のぬか炊き」で、13名が参加しました。3分間スピーチ […]
クリニックに登山部(世話人;渡辺事務員、前川臨床検査技師)が結成され、第1回の活動として、平成30年7月1日(日)広島県の白木山(標高889.3m)に登山が企画され、クリニックから4名が参加しました。前川臨床検査技師に報 […]
一生に一度くらいは日本一高い山「富士山」に登ってみたいとは思っていました。しかし「富士山は見る山で登る山ではない」、「ゴミ清掃登山をし た」とかの話を聞くと、余り積極的に登ってみたいという気持ちはありませんでした。しかし […]
内もものストレッチ
今月は、低糖質お菓子のカロリーと糖質量を展示しています。
平成30年6月29日(金)の調理実習で「新緑を楽しむお弁当」を作りました。参加者は6名でした。
平成27年5月より新企画を開始。TV東京の「YOUは何しに日本へ?(Why did you come to Japan?)」を真似て、私が日本のどこかで出会ったYOUを紹介する「YOU(よう)おいでました日本へ!(Wel […]
一生に一度くらいは日本一高い山「富士山」に登ってみたいとは思っていました。しかし「富士山は見る山で登る山ではない」、「ゴミ清掃登山をし た」とかの話を聞くと、余り積極的に登ってみたいという気持ちはありませんでした。しかし […]