絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
タオルストレッチ(背中と腹部の横側)
今回は4名の参加があり、「じゃこ入りチャーハン」を作りました。初めての方が1名でした。
当院の糖尿病患者会の調理実習にも参加され、ミニコンサートもしてもらっているリピート山中さんが作った糖尿病の歌「頑張れ!スイゾウちゃん」がCDとなり発売されました。
今回は4名の参加がありました。「鯵の焼き付けと和風の野菜のラタトウイユ」を作りました。
8月9日(土)に福岡で糖尿病の研究会があり、ついでに翌日(10日)福岡にあるランザローテというスポーツ店が開催したランニングのイベントに参加しました。午前8時に大濠公園に集合し、坊主ケ滝めざして20キロ弱を走りました。
4名の参加がありました。3回目と6回目の方が1名づつ、10回目の方が2名でした。「鯵の焼き付けと和風の野菜のラタトウイユ」を作りました。
今回は、4名の参加がありました。初めての方が3名、2回目の方が1人でした。最初は緊張されているようでしたが、話していくうちに打ち解けていかれたようでした
タオルを使った二の腕のストレッチ
7月の水彩画教室はひまわりを描きました。
第12回ピクニックラン桜江が7月27日(日)に島根県江津市桜江町で開催されました。種目には21キロのマラソンと10キロのウオークがあり、今回クリニックからウオークに2名、マラソンに2名の計4名が参加しました。マラソンは& […]
今回は5名の参加がありました。3〜10回目の参加なので、皆さん顔なじみになっておられました。「鯵の焼き付けと和風の野菜のラタトウイユ」を作りました。
今回から夏バテ予防の献立として「鯵の焼き付けと和風の野菜のラタトウイユ」を作りました。4名の参加がありました。
首のストレッチ(体操)
山口県小児糖尿病患者会「山口会」の第3回スタッフ研修が6月29日に下関市の長府東公民館で開催され、クリニックからは4名が参加しました。
今回は7名の参加がありました。男性が二人、内ひとりはご夫婦での参加でした。また、初めての方が一人いらっしゃいました。
ビーナスの石膏像を描きました。
6月16日に、5名の参加で行いました。今回は患者さんだけでなく、どなたでも参加できるものだったので、全員が初めてでした。
6月13日に6名の参加で行いました。2回目の参加が2名、他は8〜10回目でした。
ウエルネスクリニック糖尿病患者会”アロハ”の春の行事”調理実習”が柳井文化福祉会館で開催されました。スタッフを含めて53名が参加し「きのこたっぷりパエリア」を作りました。
太もも裏とふくらはぎのストレッチ
5月30日に5名の参加で行いました。皆6〜9回目なので、最初から親しく話しておられました。
5月22日から24日まで東京で糖尿病学会があり、クリニックからは4名が出席しました。24日の夜にはTeam Diabetes Japan(TDJ)の今年のホノルルマラソンへ向けての話し合いがあり12名が参加し、その後は食 […]
5月9日に4名の参加で行いました。 今回はカルシウムたっぷりのメニューです。
第20回山口100萩往還マラニック大会が5月2日(水)から4日(金)にかけて山口市で開催されました。種目にはマラニック(マラソンとピクニックを掛け合わせた言葉)が4種目あり、48時間で山口から小郡、油谷、長門、萩から山口 […]