絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
10月7日(日)にウエルネスクリニック糖尿病患者会“アロハ”の秋の行事として、「長門峡に梨狩り」に行きました。患者さんやその家族と知人にスタッフを含めて総勢51名が参加しました。
腰のストレッチ
今回はビーナスの石膏像をデッサンしました。
初めての方が2名、2回目・4回目の方、計4名の参加がありました。お友達に誘われて参加してみたという人や、調理実習というものに生まれて初めて出るからちょっと緊張してると言う人もいました。
Team Diabetes Japanのホノルルマラソンへ向けての世話人の話し合いが9月26日(水)午後6時から福岡の南先生のクリニックで開催され、第4水曜日で休診なので参加しました。早めに福岡に行って大濠公園の池の周り […]
山口県小児糖尿病患者会「山口会」の交流会が9月23日、24日の一泊二日で周南市の大田原自然の家で開催され、クリニックからは栄養士の木村さん、田中さんと私の3名が参加しました。
初めて調理実習に参加される人のための基本的な献立ということで、「豚肉の照り焼き」を作ってみました。4名の方が参加されました。
今回は6名の参加があり、その内2名が初めての方でした。その他は3〜5回目の方でしたので、最初から打ち解けているようでした。 今回は当院の畑で収穫したすいかをデザートに使用しました。
今日はビーナスのデッサンをしました。 何度描いても、各々がいろんな角度から描いても同じ人物を描いているようにならない不思議な対象です。
今回は6名の参加があり、1名は今回で4回目で、その他の人は初めてでした。ご主人が糖尿病だという方や、友達同士、母娘などいろいろでしたが、皆”油を使わないフライ”に興味を持っていました。   […]
9月8日(土)の夕方から9月9日(日)の午前中に東京の神宮外苑の近くのホテルで「全国臨床糖尿病医会」が開催され、糖尿病の勉強会があり参加しました。夜の懇親会で9日の朝に神宮外苑を走ることになりました。
第24回八幡高原聖湖マラソン大会が9月2日(日)に広島県北広島町の八幡高原191スキー場で開催されクリニックとトータス薬局から5キロに中本、桑原、田坂、藤本、浜田、10キロに国重、木村、大久保(事務)、ハーフ(21キロ) […]
首のストレッチ
夏の野菜を描きました。
今回は5名の参加で行いました。全員以前調理実習に参加したことがあり、4回目という人もいました。酢豚は高カロリーだから食べていなかったので、うれしいという声がありました。
外来待ち合い室に、低カロリー食品を展示しています。
第6回祝島不老長寿マラソン大会が8月12日(日)に祝島で開催されました。クリニックからは栄養士の木村さんと大久保が13キロに出場し、周東病院の山根栄養科長が応援で参加しました。
今回は夏によく食べる乾麺の取り方をポイントにしたメニューです。参加者は6名、皆以前調理実習の経験のある方でした。
ほおずきを描きました。
太もも裏からふくらはぎにかけてのストレッチ
第11回ピクニックラン桜江が7月29日(日)に島根県江津市桜江町で開催されました。種目には21キロのマラソンと10キロのウオークがあり、今回、ウ オークには薬局の久保さん、重里さん、クリニックからは栄養士の木村と事務の大 […]
今回は、今まで調理実習を受けた事のない方を対象に行いました。キャンセルが2名あり参加者が2名と栄養士さん1名のこじんまりとした会となりました。初回ということで、和食の基本的なメニューで行われました。
今回はこれまで描いた絵の仕上げをしました。
栄養指導を受けた患者さんに限らず、誰でも参加可能な調理実習としましたが、あいにくキャンセルがあり、高校生一人の参加になりました。スタッフを交えて5人で作りました。