絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
4月25日(火)現地時間(日本時間から7を引く)巡礼初日はビジャフランカからアタプエルカまで、18.2キロ歩きました。
4月24日(月)現地時間(日本時間から7を引く)今日は今回の出発地点のビジャフランカ モンテス デ オカまで行きました。
2018年と2019年にサンチィアゴ巡礼の第1弾と第2弾以来、コロナの影響で今年4年ぶりに第3弾を再開しました。4月23日(日)は岩国空港から羽田を経由し、午後10時10分発のエアフランスでパリへ向けて出発しました。
足のつけ根(腸腰筋)のストレッチ
今月は、お酒のカロリーと糖質を展示しています。
例年6月、12月の糖尿病教室は何かトピックスをしています。今回は適切な塩分の摂取について勉強してみることにしました。昭和40年代、死因の第1位に脳出血(脳卒中、ちゅうぶ)がなり、その原因が高血圧で、塩分の摂りすぎに注意す […]
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年4月20日(木)は「チーズフォンデュ」で、13名が参加しました。3分間スピーチは河野事務員。
令和5年4月17日(月)の調理実習は「チキン南蛮風」を作りました。参加者は3名でした。
令和5年4月15日(土)の朝、小雨が降っていましたが、クリニックの畑のイチゴの苗に赤くなったイチゴができており、収穫しました。夜にたい焼きの試作4回目をしまた。
令和5年4月14日(金)の調理実習は「釜めし」を作りました。参加者は5名でした。
令和5年4月7日(金)の調理実習は「釜めし」を作りました。参加者は5名でした。
令和5年4月9日(日)に隣町の熊毛郡田布施町で、8名が水彩画教室の写生をしました。
令和5年4月8日(土)午後、線路沿いの雑草の草刈りをしました。
令和5年4月8日(土)クリニックの中庭の木にも新緑の葉が出てきて、春の訪れました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年4月6日(木)は「ぶりの照り焼き」で、12名が参加しました。3分間スピーチは木村栄養士。
お尻の横から足の側面にかけてストレッチ
今月は、即席食品のカロリーと塩分を展示しています。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年3月30日(木)は「豚肉の照り焼き」で、12名が参加しました。3分間スピーチは今回はなし。
令和5年3月27日(月)は家からクリニックへの通勤ランを回り道をして、お花見通勤ランをしました。
令和5年3月27日(月)の調理実習は「山口県郷土料理」を作りました。参加者は4名でした。
令和5年3月24日(金)の調理実習は「チキン南蛮風」を作りました。参加者は4名でした。
令和5年3月20日(月)、「たい焼き」のカロリーダウンのため、アンコを市販のものから、糖分の入っていない蒸し小豆にラカントを加えてアンコを作り、前回と同じホットケーキミックスを使って、たい焼きを作ってみました。
令和5年3月18日(土)朝クリニックに着いて、畑を見るとアスパラガスが1本伸びているのを見つけ、収穫しました。今年初めての収穫となりました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和5年3月16日(木)は「夏野菜のドライカレーと豆花」で、12名が参加しました。3分間スピーチは大久保事務員。