絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
2月16日(日)に山口県岩国市周東町で開催された第20回しゅうとう中山湖健康マラソン大会の10キロに参加しました。
「自転車で北海道一周(第2弾)」は今年5月の連休に稚内から網走まで、テントを持ってキャンプをしながら行く予定です。北海道の5月はまだ寒そうなので、寒さ対策の練習として、2月12日(水)が第2水曜日で休診になり、2月11日 […]
毎年、建国記念日の2月11日(火)に健康ハイキング大会が開催され、柳井市内で3コースが設定されています。その一つに「琴石山ハイキング」が柳井市文化福祉会館から琴石山山頂までのコースがあり、今年で5回目の参加となりました。
2月9日(日)に北九州市小倉で初めて開催された北九州マラソン2014にクリニックから2名がフルに参加しました。
平成26年2月7日に調理実習を行い、「フランス料理」を作りました。7名の参加がありました。
平成26年2月3日に調理実習を行い「豚肉の照り焼き」をつくりました。参加者は4名でした。
平成26年2月2日(日)山口県大島郡周防大島町で第29回サザン・セト大島ロードレース大会が開催され、クリニックからハーフに3名、10キロに1名、応援に2名が参加しました。
背中のストレッチ
外来待合室に米菓・和菓子類のカロリーを展示しています。
平成26年1月31日に調理実習を行いフランス料理を作りました。参加者は8名でした。
平成26年1月20日に調理実習を行い「揚げない里芋のコロッケ」を作りました。5名の参加がありました。
平成26年1月17日に調理実習を行いました。今年第1回目、600kcalのフランス料理フルコースを作りました。参加者は7名でしたが、以前調理実習に参加されていた女性も途中から加わり、8名となりました。
平成25年1月12日(日)に山口県岩国市玖珂町で開催された「第15回玖珂桜づつみロードレース大会」の10キロに参加しました。当院に通院している糖尿病患者の奥さんの平田さんも10キロに参加していました。今年初めてのマラソン […]
クリニック恒例の新年会を1月9日(木)午後7から「さくら亭」で薬局のスタッフも含めて16名が参加しました。
水彩画教室のメンバー12名の平成25年に描いた作品の展示会を1月4日より2月10日までクリニックの待合室で開催しています。
平成26年1月1日(水)琴石山の山頂(標高545m)より初日の出を見ました。患者さんが頂上で毎年お雑煮を作っており、今回は一緒にいただきました。
アキレス腱とふくらはぎのストレッチ
外来待合室に握りずしのカロリーを展示しています。
平成25年12月15日(日)に元気が出る糖尿病教室を開催しました。6月と12月は通常の糖尿病教室とは異なり、何かトピックスをテーマに行っていました。例年、食事に関することが多かったですが、今回は運動について九州共立大学の […]
平成25年12月8日(日)に開催されたホノルルマラソン2013にクリニックから10キロウオークに1名、フルマラソンに4名、合計5名が参加しました。私以外のメンバーは例年通り、12月6日(金)に出発し、12日(木)に帰って […]
当院の中倉栄養士に2回目のホノルルマラソン完走記を書いてもらいました。
平成25年12月1日(日)に山口県周南市大津島で開催された第24回大津島ポテト健康マラソンの10キロに参加しました。
内もものストレッチ
外来待合室にお正月料理のカロリーを展示しています。