絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
令和1年11月15日(金)の調理実習は「秋のヘルシー弁当」を作りました。参加者は4名でした。
令和元年11月11日(月)の調理実習、初回シリーズの2回目で、「カロリー控えめ天ぷら」を作りました。参加者は5名でした。
平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。 令和元年11月7日(木)のまかないは「さばのおろし煮」で、計11名が参加しました。3分間スピ […]
令和元年11月3日(日)山口県下関市で開催された第12回下関海響マラソンにクリニックから、フルに2名が、ペアマラソン絆リレーに1組(2名)参加しました。
令和1年11月1日(金)の調理実習は「秋のヘルシー弁当」を作りました。参加者は7名でした。
胸のストレッチ
今月は、和菓子のカロリーと糖質を展示しています。
令和元年10月30日(水)広島市アステールプラザで開催された「笑福亭鶴瓶落語会」に行きました。
令和元年10月25日(金)の調理実習は「秋のヘルシー弁当」を作りました。参加者は6名でした。
令和元年10月20日(日)当院の木村栄養士が愛媛県の石鎚山に登った感想を書いてもらいました。
昨年のふるさと納税を柳井市と橋で繋がっている「瀬戸内のハワイ」と言われる周防大島町にした返礼として、リゾートホテルのサンシャインサザンセトの宿泊券があり、令和元年10月21日から23日まで宿泊しました。朝、ジョッギングを […]
令和元年10月21日(月)の調理実習は「タンドリーチキン」を作りました。参加者は6名でした。
第12回萩・石見空港マラソン全国大会が10月20日(日)に島根県益田市で開催され、ハーフに参加しました。昨年からコースが少し変更になりましたが、滑走路を走る珍しい大会です。
平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。 今年(平成31年)の新企画は「思い出メシ シリーズ」として、スタッフの思い出メシを月に1回、 […]
令和元年10月12日(土)から14日(月)まで3日間、山口県1型糖尿病患者会「山口会」の秋のキャンプが周南市の奥にある「大田原自然の家」で開催されました。昨年は台風のため中止となりました。血液学会と重なり10月14日のみ […]
令和元年10月11日から13日まで東京の国際フォーラムで日本血液学会が開催され、台風19号が来る中、10月3日(日)に参加するため、東京に行きました。
令和元年10月11日(金)の調理実習は「秋のヘルシー弁当」を作りました。参加者は6名でした。
令和元年10月6日(日)は糖尿病患者会「アロハ」の日帰りバス旅行で、福岡県の博多座に藤原紀香主演の「サザエさん」の観劇に行き、スタッフを含めて39名が参加しました。
平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。 令和元年10月3日(木)のまかないは「手まり寿司」で、計10名が参加しました。3分間スピーチ […]
手首のストレッチ
今月は、果物のカロリーと糖質を展示しています。
令和元年9月27日(金)の調理実習は「タンドリーチキン」を作りました。参加者は5名でした。
令和元年9月20日(金)の調理実習は「タンドリーチキン」を作りました。参加者は6名でした。
平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。 今年(平成31年)の新企画は「思い出メシ シリーズ」として、スタッフの思い出メシを月に1回、 […]