絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
10月10日に、8名の参加で行いました。初めての方が1名で、その他は3〜10回目の参加でした。
10月6日に、3名の参加で、「豚肉の照り焼き」を作りました。参加者は全員初めての調理実習でした。
山口県小児糖尿病患者会「山口会」の交流会が10月4日、5日の一泊二日で周南市の大田原自然の家で開催され、クリニックからは栄養士の木村さん、田中さん、臨床検査技師の前川さんと私の4名が参加しました。
ぽっこりお腹の解消ストレッチ運動
9月26日に、6名の参加で、「手間入らずマカロニグラタン」を作りました。
9月21日(日)にウエルネスクリニック糖尿病患者会“アロハ”の秋の行事として、広島県三次市の平田観光農園に「ブドウ狩り」に行きました。患者さんやその家族と知人にスタッフを含めて総勢45名が参加しま […]
外来の待ち合い室にいろんな種類の麺類を展示しています。
9月8日と22日に水彩画教室が開催され、栗の絵を描きました。
9月12日の調理実習は、6名の参加で、「手間いらずマカロニグラタン」を作りました。
9月7日(日)に広島県山県郡北広島町で開催された第25回八幡高原聖湖(ひじりこ)マラソン大会にクリニックから3名が5キロに、3名がハーフに計6名が参加しました。その内、今年初めてフルマラソンをめざし、ホノルルマラソンに参 […]
タオルストレッチ(背中と腹部の横側)
今回は4名の参加があり、「じゃこ入りチャーハン」を作りました。初めての方が1名でした。
当院の糖尿病患者会の調理実習にも参加され、ミニコンサートもしてもらっているリピート山中さんが作った糖尿病の歌「頑張れ!スイゾウちゃん」がCDとなり発売されました。
今回は4名の参加がありました。「鯵の焼き付けと和風の野菜のラタトウイユ」を作りました。
8月9日(土)に福岡で糖尿病の研究会があり、ついでに翌日(10日)福岡にあるランザローテというスポーツ店が開催したランニングのイベントに参加しました。午前8時に大濠公園に集合し、坊主ケ滝めざして20キロ弱を走りました。
4名の参加がありました。3回目と6回目の方が1名づつ、10回目の方が2名でした。「鯵の焼き付けと和風の野菜のラタトウイユ」を作りました。
今回は、4名の参加がありました。初めての方が3名、2回目の方が1人でした。最初は緊張されているようでしたが、話していくうちに打ち解けていかれたようでした
タオルを使った二の腕のストレッチ
7月の水彩画教室はひまわりを描きました。
第12回ピクニックラン桜江が7月27日(日)に島根県江津市桜江町で開催されました。種目には21キロのマラソンと10キロのウオークがあり、今回クリニックからウオークに2名、マラソンに2名の計4名が参加しました。マラソンは& […]
今回は5名の参加がありました。3〜10回目の参加なので、皆さん顔なじみになっておられました。「鯵の焼き付けと和風の野菜のラタトウイユ」を作りました。
今回から夏バテ予防の献立として「鯵の焼き付けと和風の野菜のラタトウイユ」を作りました。4名の参加がありました。
首のストレッチ(体操)
山口県小児糖尿病患者会「山口会」の第3回スタッフ研修が6月29日に下関市の長府東公民館で開催され、クリニックからは4名が参加しました。