絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
肩のストレッチ
外来待合室に、果物のカロリーを展示しています。果物が美味しい季節に入ります。果物にはビタミンやミネラルが多く含まれ、それらを生の状態で摂取することができますが、果糖という糖(1g=4kcal)が含まれているので食べやすい […]
「料理を作る」の第50弾として、8月29日(水)の夕食に、クリニックの畑に赤シソの苗が大きくなり、その葉を使ってシソジュースを作り、当院の木村栄養士より北海道マラソンのおみやげにカニの足をいただいたので、茶碗蒸し、みそ汁 […]
当院の木村栄養士が8月26日に開催された 2012年北海道マラソンの報告をしていただきました。年代別(70歳代)で1位となりました。
8月24日に調理実習を行い、「冷やし中華とサイダー羹」を作りました。9名の参加があり、内2名が男性でした。
8月20日に調理実習を行い、「シュウマイと南瓜の茶巾絞り」を作りました。8名の参加がありました。
例年、ウエルネスクリニック糖尿病患者会”アロハ”の秋の行事は日帰りバス旅行で、これまで果物狩りに行っていましたが、今回は気分を変えて、8月19日(日)に福岡の博多座に宝塚歌劇雪組の「フットルース」 […]
「料理を作る」の第49弾として、8月18日(土)の夕食に「サンマの塩焼き」をバーベキューコンロの炭火で作りました。
「料理を作る」の第48弾として、8月10日(金)の夕食に「ピザ」を作りました。
8月6日に調理実習を行い、「豚肉の照り焼き」を作りました。今回は、初回者用で、ご夫妻が二組参加されました。
8月3日に調理実習を行い、「冷やし中華とサイダー羹」を作りました。8名の参加がありました。
お腹のストレッチ
外来待合室に夏によく食べる物のカロリーを展示しています。 夏は暑くて、食べやすくのど越しの良い麺類や冷たい物を食べることが多くなります。甘さは、冷たいと感じにくいため、常温で食べてみると思ったより甘くつくられています。 […]
平成24年8月1日よりクリニックのホームページをリニューアルしました。
第16回ピクニックラン桜江が平成24年7月22日(日)に 島根県江津市桜江町で開催されました。今回クリニックからマラソンの21キロに2名、13キロに5名の計7名が参加しました。種目はこれまで21キロと10キロのマラソンと […]
7月20日に調理実習を行い、「冷やし中華とサイダー羹」を作りました。5名の参加がありました。
今回「走って熊野古道を通って高野山に行く」第2弾として、平成24年7月14日(土)〜17日(月)にかけて、十津川温泉から熊野古道を通って高野山まで行きました。
当院の木村栄養士が臨床検査技師の前川さんと周東病院の元放射線技師の岩見さんといっしょに、平成24年7月16日に山口市の東鳳翩山(ひがしほうべんざん;標高 734 m)に登山をした報告をしていただきました。
7月13日に調理実習を行い、「冷やし中華とサイダー羹」を作りました。参加者は、6名でした。
7月9日に調理実習を行い、「シュウマイとかぼちゃの茶巾絞り」を作りました。5名の参加がありました。
「料理を作る」の第47弾として、7月8日(日)の夕食に冷製トマトのカッペリーニを作りました。
昨年(H23)に続き今年(H24)も節電のため、エアコンの温度を28度に設定し、どの程度平成22年と比較して節電できるかやってみることにしました。今年は7月2日より3ヶ月間クールビズとして受付事務と医師の制服をアロハシャ […]
腰回りのストレッチ
外来待合室に、アルコール飲料のカロリーを展示しています。