絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
「料理を作る」第42弾として、4月22日(日)の夕食に、南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より「色とりどり薬味のせご飯」を作ってみました。
4月16日に調理実習を行い、「豚肉の照り焼き」を作りました。5名の参加があり、全員が初めてです。
4月8日(日)に隣町の熊毛郡田布施町で開催された第31回田布施川さくら健康マラソン大会にクリニックからの10キロに3名、6キロに1名の4名が参加しました。天候も快晴で、隣ではさくらまつりが開催され、さくらも満開で川岸には […]
4月6日に調理実習を行い、「お花見弁当」を作りました。8名の参加があり、内男性の参加が2名ありました。
この度、山口県小児糖尿病患者会「山口会」講演会を開催させていただくこととなりました。本講演会は1型糖尿病についてより理解を深めて頂くことを目的といたしております。1型糖尿病とはどのようなものか、1型糖尿病に関してもっと知 […]
当院の糖尿病患者会”アロハ”の春の行事として、平成24年6月10日(日)午前10時より調理実習を柳井市文化福祉会館で行います。今回は「てんぷらと手作りチーズでレアチーズケーキ」の予定です。リピート […]
外来待合室にお寿司のカロリーを展示しています。
内もものストレッチ
3月26日に調理実習を行い、「春のお花見弁当」を作りました。7名の参加があり、内ご夫妻での参加が一組ありました。
当院の木村栄養士が東京マラソンと京都マラソンに参加したので、その報告をしてもらいました。
「料理を作る」第41弾として、3月25日(日)の夕食に、「鮭のから揚げ」「鮭の南蛮漬け」「ほうれん草のごまあえ」と南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より「根菜コトコトさっぱり豚汁」を作って […]
3月23日に調理実習を行い、「春のお花見弁当」を作りました。8名の参加がありました。
「料理を作る」第40弾として、3月11日(日)の夕食に、「ラザーニア」を作りました。前回(平成22年7月)は2種類のソース「ホワイトソース」と「ボロネーゼソース」がレトルトに入ったセットを使用しましたが、今 […]
3月9日に調理実習を行い、「春のお花見弁当」を作りました。「春のお花見シーズンにあわせて、低カロリー弁当を作ってみましょう。」ということで始めて、今年で3回目です。参加者は7名でした。
平成24年3月4日(日)に山口県美祢市で第4回美祢秋吉台高原マラソン開催され、クリニックから5キロに4名、10キロに1名、ハーフに1名の6名が参加しました。昨年に続き今年も雨の中の大会となりました。
外来待合室にお酒のおつまみのカロリーを展示しています。
アキレス腱のストレッチ
平成24年2月24日に調理実習を行い、鯛の幽庵焼きとヘルシーチーズケーキを作りました。6名の参加がありました。
2月20日(月)に調理実習を行い、「ビーフストロガノフと寒天料理3種」を作りました。5名の参加がありました。
2月19日(日)に山口県岩国市周東町で開催された第18回しゅうとう中山湖健康マラソン大会の10キロに3年ぶりに参加しました。
「料理を作る」第39弾として、2月19日(日)の朝食に、「ホットケーキ」を作ってみました。る
「料理を作る」第37弾として、2月12日(日)の夕食に、「ロールキャベツ」と南昌江内科クリニックより出版された「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」より「青しそくるり野菜巻き」を作ってみました。る
毎年、建国記念日の2月11日(土)に健康ハイキング大会が開催され、柳井市内で3コースが設定されています。その一つに「琴石山ハイキング」が柳井市文化福祉会館から琴石山山頂までのコースがあり、昨年 […]
2月6日(月)に調理実習を行い、「豚肉の照り焼き」を作りました。4名の参加があり、全員が初めての参加でした。