絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
日本糖尿病学会が5月19日(木)から21日(土)まで札幌で開催され、クリニックから4名が参加しました。 TDJ(Team Diabetes Japan)のモーニングランが北海道大学のクラーク像に午前6時半に集 […]
5月1日(日)に岩国市で「第18回二鹿しゃくなげマラソン大会」が開催され、今年ホノルルマラソンで初フルマラソンをめざしている平田さんが5キロに参加され、その報告をしていただきました。クリニックに午前7時に集まって一緒に参 […]
5月13日(金)に調理実習を行い、「春のお花見弁当」を作りました。 5名の参加がありました。
5月9日(月)に調理実習を行い、「豚肉の照り焼き」を作りました。 8名の参加があり、全員が初めてです。
「料理を作る」第16弾として、5月7日(土)の夕食に「トンカツ」と「しめじとほうれん草の味噌汁」を作りました。
「走って遍路」第21弾を平成23年5月3日(火)にJR伊予三島駅をスタートし、64番札所三角寺から69番札所観音寺まで行きました。今回は遍路以外に、以前放送された「鶴瓶の家族に乾杯」で川平慈英といっしょに観音寺を訪れた番 […]
手首のストレッチ
「料理を作る」第15弾として、4月29日(金)の夕食に「ポテトコロッケ」と「ひじきの煮物」「しめじとほうれん草の味噌汁」を作りました。
「料理を作る」第14弾として、4月23日(土)の夕食に「ブリの照り焼き」と「ほうれん草のおひたし」を作りました。
4月22日(金)に調理実習を行い、「春のお花見弁当」を作りました。 6名の参加がありました。
「料理を作る」第13弾として4月17日(日)の夕食に「エビフライ」と「Crawfish Pie」を作りました。
「走って遍路」第20弾を先週に続いて4月16日(土)に前回のJR石鎚山駅からスタートして64番札所前神寺を礼拝し、65番札所三角寺の手前5キロまで行きました。
4月11日に調理実習を行い、「手作りパスタとほうれん草ゼリー」を作りました。 4名の参加があり、皆さん2回目です。
「走って遍路」第19弾を4月10日(日)に60番札所横峰寺の手前8キロからスタートし、64番札所前神寺の手前のJR石鎚山駅まで行きました。
4月8日に調理実習を行い、「春のお花見弁当」を作りました。昨年春に続き、第2弾としてのお弁当メニューです。 今回は6名の参加がありました。
「料理を作る」第12弾として4月3日(日)の夕食に「ジャンバラヤ」と「かぼちゃサラダ」を作りました。
太もも裏側とふくらはぎのストレッチ
3月28日、調理実習を行い、「石焼風ビビンバとシフォンケーキ」を作りました。 参加者は7名でした。
「料理を作る」 第11弾として3月27日(日)の夕食に「あさりのパスタのトマトソースかけ」と「野菜サラダ」を作りました。
「料理を作る」 第10弾として3月24日(木)の夕食に「ハンバーグ」を作りました。
「走って遍路」第18弾を3月20日(日)、21日(月)に53番札所円明寺から15キロ地点よりスタートし、60番札所横峰寺の手前8キロまで行きました。
3月18日に調理実習を行い、「手作りパスタトマトソースとほうれん草ゼリー」を作りました。 参加者は8名でした。
3月14日に調理実習を行い、「豚肉の照り焼き」を作りました。参加者は5名で、全員が初めての参加でした。
「料理を作る」 第9弾として3月12日(土)の夕食に「野菜とチーズのロールトンカツ」、「クラムチャウダー」を作りました。3月11日(金)には東日本に大きな地震が起こり、津波など大きな災害を起こし、まだ被害状況が完全にはわ […]