絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
平成26年7月25日に調理実習を行い麻婆豆腐を作りました。8名の参加がありました。
第18回ピクニックラン桜江が平成24年7月20日(日)に 島根県江津市桜江町で開催されました。今回クリニックからマラソンの10キロに2名、21キロに1名の計3名が参加しました。当院に通院してる患者さんとその娘さんと現地で […]
今年の新しい企画として、平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。今、NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。平成26年7月17日(木)第10回目のまかないは「ソーメン」を作り […]
平成26年7月11日に調理実習を行い「麻婆豆腐」を作りました。8名の参加がありました。今日から新しいシリーズに入ります。
「料理を作る」第75弾として、平成26年7月10日(木)の夕食にかぼちゃスープと餃子を作りました。本日の午後は山口市で保健の集団指導が午後3時から予定されていたので、午後は休診としていました。しかし台風8号の影響で中止と […]
平成26年7月7日に調理実習を行い「野菜寿司」を作りました。参加者は7名でした。
「料理を作る」第74弾として、1年ぶりに今年初めて、平成26年7月6日(日)の夕食にカレーを作りました。7月2日(水)の「ためしてガッテン」でらっきょうを使った料理を紹介していたので、美味しそうだったので作ってみました。
今年の新しい企画として、平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。今、NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。平成26年7月3日(木)第9回目のまかないは「牛丼」を作り、10名 […]
今年(H26)も節電のため、今年は7月1日より3ヶ月間クールビズとして受付事務と医師の制服をアロハシャツにしてみます。看護師は月曜日のみアロハシャツにしました。
アキレス腱のストレッチ
外来待合室に「夏によく食べる食品」のカロリーを展示しています。
平成26年6月29日(日)に元気が出る糖尿病教室を開催しました。6月と12月は通常の糖尿病教室とは異なり、何かトピックスをテーマに行っています。今回は初めての試みとしてバイキング形式の食事会を開催し、27名の参加がありま […]
ウエルネスクリニック糖尿病患者会”アロハ”の春の行事”調理実習”が平成26年6月22日(日)、柳井文化福祉会館で開催されました。スタッフを含めて41名が参加し「ヘルシー春巻 […]
今年の新しい企画として、平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。今、NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。平成26年6月19日(木)第8回目のまかないは「冷やし中華」を作り […]
平成26年6月16日に調理実習を行い「鯵の塩焼き」を作りました。6名が参加しました。
平成26年6月14日(土)午後3時30分より、サンルート国際ホテル山口で、山口県小児糖尿病患者会 「山口会」の講演会が開催され参加しました。京都大学の岩永 康裕先生が「糖尿病に対する細胞移植療法ー膵島移植についてー」、香 […]
平成26年6月13日に調理実習を行い「野菜寿司」を作りました。参加者は9名でした。
第22回みかた残酷マラソンが6月8日(日)に兵庫県美方郡香美町小代で開催され、昨年に続き、大会事務局より挑戦状が届き24キロに参加しました。
平成26年6月6日に調理実習を行い「野菜寿司とサイコロステーキ」を作りました。参加者は6名でした。
原則、第4日曜日の午前10時からクリニックの2階の多目的室で、病気の事、検査、合併症、治療などについて1時間程度で勉強していきます。日頃の疑問点や問題点があればそれも話題にします。予約は不要、無料、関心ある方はどなたでも […]
今年の新しい企画として、平成26年3月より月2回程度昼の「まかない」を始めました。今、NHKの「サラメシ」という番組を真似て、「クリメシ」と名付けました。平成26年6月5日(木)第7回目のまかないは「スパゲティミートソー […]
平成26年6月2日に調理実習を行い初回者用献立の「豚肉の照り焼き」を作りました。4名の参加がありました。
太もも前側のストレッチ
外来待合室に外食の麺類のカロリーを展示しています。