絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
令和3年7月16日(金)の調理実習は「冷製パスタ」を作りました。参加者は4名でした。
家からクリニックに行く途中に「酢ダイダイ」の木があり、5月連休明けには白い花が咲、6月には緑の実がついていました。今日は更に実が大きくなっていました。
令和3年7月12日(月)の調理実習は、初回シリーズの1回目で、「豚肉の照り焼き」を作りました。参加者は3名でした。
令和3年7月10日(土)山口県1型糖尿病患者会 「山口会」の講演会で、徳島大学先端酵素学研究所糖尿病・臨床開発センター 准教授の黒田 暁生先生が「脳内すい移植2021」というタイトルで講演をされ、43名の参加者がありまし […]
平成26年3月より月2回「まかない」を始め、NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年7月8日(木)は「料理の味を引き出すササニシキを使って精進料理」で、12名が参加。3分間スピーチは大久保院長。
ウエルネスクリニック糖尿病患者会”アロハ”の春の行事”調理実習”が令和3年7月4日(日)、柳井文化福祉会館で開催されました。スタッフを含めて35名が参加し「野菜たくさんフワッカリッはんぺんキッシュと和菓子」を作りました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年7月1日(木)は「鯛の幽庵焼き」で、12名が参加しました。3分間スピーチは中道看護師。
今回は、ジュースのカロリーと糖質を展示しています。
肩から二の腕のストレッチ
糖尿病教室の6月と12月は通常とは異なり、食事や運動などのトピックスをテーマに開催しています。令和3年6月27日(日)の糖尿病教室は「カロリーを見直してみよう」で、28名の方が参加しました。
令和3年6月25日(金)の調理実習は「冷製パスタ」を作りました。参加者は6名でした。
令和3年6月21日(月)の調理実習は「鮭の混ぜ寿司」を作りました。参加者は4名でした。
令和3年6月20日(日)に第26回日本小児・思春期糖尿病学会が福岡市の南昌江内科クリニックの南先生を会長として開催され、web参加しました。
令和3年6月19日(土)午後1時半から5時まで、柳井市役所のロビーでコロナウイルスワクチンの集団接種があり、当番で予診をしました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年6月17日(木)は「カレーライス」で、12名が参加しました。3分間スピーチは矢野栄養士。
例年、7月1日(月)より3ヶ月間クールビズとしてアロハシャツにします。今年は新型コロナウイルスの影響で、マスクを付けての診療となり、体感の温度や湿度が高くなり、2週間早めの本日(6月14日)からアロハシャツにしました。
患者さんから鯛を2尾いただき、塩釜焼きを作ってみました。BBQで作るので、ついでにパエリヤも作ることにしました。
今年の「今年の達成したい目標」を”股関節を柔らかくするために「ベターッと開脚」できるようになる”としました。1年かけてどこまでやれるか、時々報告していきます。今回はスタートして20週間目の状態です。
令和3年6月11日(金)の調理実習は「冷製パスタ」を作りました。参加者は4名でした。
家からクリニックに行く途中に「酢ダイダイ」の木があり、5月連休明けには白い花が咲いていました。今日は緑の実がついていました。
今日(令和3年6月9日)は第2水曜日で休診日で、朝ウエルネスパークを走っていたら、前回と同じところにイノシシがいました。その後クリニックの畑の残りのジャガイモを収穫しました。
平成26年3月より月2回「まかない」を始めました。NHKの「サラメシ」を真似て、「クリメシ」と名付けました。令和3年6月3日(木)は「冷麵」で、12名が参加しました。3分間スピーチは星川臨床検査技師。
今回は、ホットスナックのカロリーと糖質を展示しています。
股関節のストレッチ