絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
「料理を作る」第25弾として9月19日(月)の夕食に、「鮭の照り焼き、しそおろし添え」、「アスパラ入り豆ご飯」、「にんじんとベーコンのスープ」を作りました。
「四国八十八ヶ所走って遍路」第26弾として平成23年9月18日(日)に高野山に行きました。当初の計画は和歌山県田辺市から熊野古道を通って高野山に行く予定でしたが、9月初めの台風12号の影響でニュースで報道されているように […]
東日本大震災の影響もあり、節電のため、エアコンの温度を28度に設定し、どの程度昨年と比較して節電できるか、7月1日〜8月31日まで2ヶ月間クールビズとして受付事務と医師の制服をアロハシャツにしました。その節電効果の結果を […]
9月16日(金)に調理実習を行い、「ビーフストロガノフと寒天料理3種」を作りました。 7名の参加がありました。
第28回八幡高原聖湖マラソン大会が9月4日(日)に広島県山県郡北広島町で開催され、2回目の10キロに出場した平田さんに報告していただきました。
9月12日(月)に調理実習を行い、「豚肉の照り焼き」を作りました。4名の参加があり、全員が初めてです。
9月9日(金)に調理実習を行い、「ビーフストロガノフと寒天料理3種」を作りました。9名の参加がありました。
外来待合室に色々なジュースのカロリーを展示しています。
9月4日(日)に広島県山県郡北広島町で開催された第28回八幡高原聖湖(ひじりこ)マラソン大会にクリニックから2名が10キロに、2名がハーフに計4名が参加しました。例年、残暑で暑いマラソン大会ですが、今回は台風12号の影響 […]
「料理を作る」第24弾として9月3日(土)の夕食に「きのこ料理」を作りました。オレンジページの9月号に「きのこ料理」の特集があり、その中から「まいたけのピラフ」、「きのこ入り揚げ肉だんご」、「きのことえびのとろみ炒め」、 […]
お尻と太もも裏側(足のつけねあたり)のストレッチ
今年の秋の行事は平成23年10月2日(日)に広島県三次市へ”栗拾い”に行くことにしました。午前9時にクリニックに集合して、貸し切りバスで行きます。平成20年に”ぶどう狩り” […]
8月29日(月)に調理実習を行い、「こんにゃく料理4品」を作りました。9名の参加があり、ご夫妻での参加が二組でした。
「料理を作る」第23弾として8月27日(土)の夕食に「ガンボ」を作りました。これまでカーペンターズの「ジャンバラヤ」の歌に出てくるアメリカ南部の料理「ジャンバラヤ」「Crawfish Pie」を作ったので、残った最後の「 […]
8月26日(金)に調理実習を行い、「ビーフストロガノフと食物繊維豊富な寒天料理3品」を作りました。5名の参加があり、その内、男性が2名でした。
先週に引き続き、「走って遍路」第25弾を平成23年8月13日(土)〜15日(月)に83番札所一宮寺から最後の88番札所大窪寺まで行きました。さらに1番札所霊山寺まで戻り四国を一周したことになりま […]
外来待合室に夏によく食べる食品のカロリーを展示しています。
「走って遍路」第24弾を平成23年8月6日(土)と7日(日)にJR国分駅をスタートし、83番札所一宮寺まで行きました。今回は四国八十八ヶ所の最後の「遍路ころがし」といわれる難所の81番札所白峰寺、82番札所根香寺がありま […]
8月5日(金)に調理実習を行い、「ビーフストロガノフと寒天料理3種」を作りました。参加者は5名でした。
第15回ピクニックラン桜江が7月24日(日)に 島根県江津市桜江町で開催されました。初めて10キロのマラソンに挑戦した、平田さんに報告していただきました。
体の側面のストレッチ
「料理を作る」第22弾として、7月27日(水)の夕食に「ラザーニア」を作りました。今回は家族から「ラザーニア」を食べたいとのリクエストがあり、あまり時間がないのとラザーニアが手に入りにくいので、ラザーニアのセットを使用し […]
第15回ピクニックラン桜江が7月24日(日)に 島根県江津市桜江町で開催されました。種目にはこれまで21キロのマラソンと10キロのウオークがあり […]
7月15日(金)に調理実習を行い、「豚肉の冷しゃぶと簡単ティラミス」を作りました。5名の参加がありました。