絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
当院に通院している糖尿病患者さんの奥さんの平田さんが3月6日(日)に開催された「第5回岩国錦帯橋マラソン」の5キロのに参加された報告をしていただきました。平田さんは昨年のホノルルマラソンの10キロウオークに参加され、今年 […]
3月6日(日)に広島県の江田島で開催された「江田島市かきカキマラソン」当院から木村栄養士(10キロ)と宮原看護師(5キロ)と各々の友人2名の計4名が参加しました。宮原さんにその記事を書いてもらいました。
3月6日(日)に山口県美祢市で開催された「第3回美祢秋吉台高原マラソン」に、クリニックからハーフに1名、5キロに1名の2名が参加しました。ホノルルマラソン以来3ヶ月ぶりの今年初めてのマラソン大会でした。
「料理を作る」第8弾として3月6日(日)の夕食に「餃子」を作りました。
3月4日(金)に調理実習を行い、「手打ちスパゲティトマトソースとほうれん草ゼリー」を作りました。6名の参加がありました。
イスに座って、背中とおなかのストレッチ
2月28日(月)に調理実習を行い、「石焼風ビビンバとシフォンケーキ」を作りました。6名の参加があり、内3名が男性でした。
「料理を作る」第7弾として2月27日(日)の夕食に「めばるの唐揚げ」「なめこ」を作りました。
2月20日(日)に開催された第19回沖縄マラソンに当院の木村栄養士が参加したので、報告します。
「料理を作る」第6弾として2月19日(土)の昼食に「牛丼」「豚汁」「きんぴらゴボウ」を作りました。
2月18日(金)に調理実習を行い、「手作りパスタトマトソースとほうれん草ゼリー」を作りました。6名の参加がありました。
「料理を作る」第5弾として2月11日(金)に「五目チャーハン」「麻婆豆腐」「卵入りわかめスープ」を作りました。
毎年、建国記念日の2月11日(金)に健康ハイキング大会が開催され、柳井市内で3コースが設定されています。その一つに「琴石山ハイキング」が柳井市文化福祉会館から琴石山山頂までのコースがあり、トレーニングを兼ねて参加しました […]
水彩画教室のメンバー12名の平成22年に描いた作品の展示会を1月4日より2月14日までクリニックの待合室で開催しています。
「走って遍路」第17弾を2月6日(日)に前回の51番札所石手寺からスタートし、53番札所円明寺まで行きさらに54番札所延命寺を目指して15キロ地点まで行きました。今回は愛媛マラソンが開催され、兵庫県の池田病院の井田先生が […]
2月5日に調理実習を行い、「手作りパスタミートソースとほうれん草ゼリー」を作りました。5名参加がありました。
「料理を作る」第4弾として2月4日(金)に「鯛茶漬け」「ほうれん草のおひたし」「めばるの唐揚げ」を作りました。
背骨の周りと股関節をほぐす体操
料理を作る」第3弾として平成23年1月30日(日)に「きのこの炊き込みご飯」「五目豆」「かき揚げ」をつくりました。
1月28日(月)に調理実習を行い、「根菜粥とかぶら蒸し・シフォンケーキ」を作りました。参加者は6名です。
「走って遍路」第16弾を1月26日(水)に前回の46番札所浄瑠璃寺からスタートし、51番札所石手寺まで行きました。今回は第4水曜日で休診のため、「日帰り遍路」となりました。
1月24日(月)に、調理実習を行い、「手まり寿司とかぼちゃプリン」を作りました。7名の参加がありました。
「料理を作る」第2弾として平成23年1月22日(土)に「親子丼」「なめことほうれん草のみそ汁」「五目白和え」をつくりました。
1月17日、調理実習を行い、「豚肉の照り焼き」を作りました。7名の参加があり、ご夫婦で2組参加され、男性が3名でした。