絵画、運動、調理、患者会などを通して、患者同士やスタッフとの交流の場をつくり、お互いの理解や援助に役立てるために、総称としてクラブを作りました。
全てのウエルネスクラブの活動を紹介します。各々の活動のバナーをクリックするとその活動の報告が出ます。もしも参加してみたいと興味のある方はご連絡ください。予約不要の活動は直接来られてもかまいません。また違った楽しみが発見できるかもしれません。
4月4日に開催された第29回田布施川さくら健康マラソン大会にクリニックからスタッフが3名とその家族2名の計5名が参加しました。今回、マラソンに初めて参加し、3キロを完走した伊藤さんが報告します。
当院の木村栄養士が3月に出場した二つのマラソン大会のハーフマラソンの報告をします。
4月5日、6名の参加で、「豚肉の照り焼き」を作りました。全員が初めてで、ご夫妻が2組です。
腰のストレッチ
3月26日、5名の参加で、「お花見へルシー弁当」を作りました。
今回は、3月21日(日)に「走って遍路」の第4弾を、前回の平等寺からスタートし、第23番札所の薬王寺まで走りました。
3月12日、6名の参加で、「お花見ヘルシー弁当」を作りました。
今回は、3月7日(日)に「走って遍路」の第3弾を、前回の続きの立江駅からスタートし、第22番札所の平等寺まで走りました。
お尻と太もも外側のストレッチ
2月26日(金)、6名の参加で、「青椒肉絲と中華風コーンスープ」を作りました。
当院の糖尿病患者会”アロハ”の春の行事として、平成22年7月4日(日)午前10時より調理実習を柳井市文化福祉会館で行います。今回は「牛肉とナスのカレー煮とナン添え」の予定です。リピート山中さんのミ […]
2月15日、「フランスパンとローストビーフ」を作りました。9名の参加がありました。内、初めての方が一人で、また、ご夫妻での参加が一組ありました。
今回は、2月7日(日)に「走って遍路」の第2弾を、前回の続きの第13番札所大日寺の手前7.6キロ地点からスタートし、第19番札所の立江寺まで走りました。
当院の木村栄養士が2月7日(日)に周防大島町で開催された第25回サザンセト大島ロードレース大会のハーフに参加したことが中国新聞の地方版で紹介されましたので、記事のコピーを添付します。
2月8日(月)に初回者用調理実習として「豚肉の照り焼き」を作りました。4名の参加がありました。全員が初めてで、ご夫妻での参加が一組ありました。今回で調理実習を開始して100回目となりました。
きれいな姿勢を作りましょう!! 〜タオルで体操 ストレッチ〜
2月5日(金)7名の参加で、「青椒肉絲とコーンスープ」を作りました。内二人は柳井近辺の栄養士さんで、見学に来られました。
1月29日、参加者6名で「青椒肉絲と中華風コーンスープ」を作りました。
1月15日、新年を迎えて初めての調理実習を行い、「青椒肉絲とコーンクリームスープ」を作りました。8名の参加がありました。その内4名は柳井近辺の栄養士さんで、当院の調理実習の様子を見学に来られました。
今年は月一回程度、マラソン大会に出る代わりに、四国八十八カ所を走って回ることにしました。今回は1月10日(日)と11日(月)の連休を利用して「走って遍路」をスタートしました。今回は第1札所の霊山寺から第12番札所の焼山寺 […]
水彩画教室のメンバー13名の平成21年に描いた作品の展示会を1月4日よりクリニックの待合室で開催しています。
バスタオルを使ったストレッチ
12月13日(日)に開催された2009ホノルルマラソンにクリニックから6名が参加しました。1名が10キロのウオーク、5名がマラソンに参加しました。今回は日本糖尿病協会のTeam Diabetes Japan(TDJ)とし […]
ふくらはぎ・アキレス腱のストレッチ